※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の子供の癇癪がひどくて、夫との意見が食い違って困っています。甘やかしすぎたのか悩んでいます。どう思いますか?

6歳の年長の子供の癇癪がすごいです
特に自分の思うようにならない時に

ワンオペの時は10分に一回癇癪を起こすので
本当に滅入って悩んでいて夫に聞いてもらうと
小さい時から怒りすぎ注意しすぎた結果と言われました

私は逆に甘やかせてあまり厳しくしなかったから
癇癪起こすのかなと考えてしまいました

あまりにも意見が正反対すぎて
みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

癇癪を起こしている理由によるのかなと思います。
うちの場合は、怒らない育児をしたら癇癪だいぶ治りました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    言うことを聞かない時などどうやって怒らない育児されてますか?

    何事も許すと甘えになりそうで注意?言うことを聞かない時に私も怒ってしまうので、怒らない育児の仕方を知りたいでする😣🙏

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰かに迷惑や危害を加えるときはしっかり怒ってました!

    まずは怒る前に、息子の話をゆっくり聞くことから始めました!
    内容にもよりますが、その行為に対して全否定はせずに、チャレンジしようとしたこと、それに興味が湧いたことに褒めたり、共感してから、でもね、、と注意してました!
    怒りたい!!ってなった時はバリバリの関西弁で変顔しながら注意してごまかしたり、とにかく笑いに変えてます(笑)
    でもその後にちゃんともう一回ダメなことは伝えます☺️

    どういうことで怒ること多いですか?(;´Д`)

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    素敵な育児をされていて尊敬します。
    私はやることをやってくれない時です。
    例えばお風呂に入る、ご飯を食べる、支度をするなどです。
    子供のペースがあってそれを遮られると癇癪を起こすので私が怒ってしまうことが多いです。
    こちらとしては今動いて欲しいのに、何度言っても動いてくれない時とかですかね。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭お風呂やご飯、言っても全然動かないし、遅いですよね。
    うちは、事前に今日は何時にお風呂で、何時にご飯をたべるよ!と幼稚園から帰ってきてから伝えます。もし否定されたらじゃぁ何分になったらする?って本人に決めさせてしてます。
    時間になっても動かなくて怒った時、息子に「何回も同じこと言わなくてもわかってる!言われすぎて動きたくなくなるの!」って言われたことあります😱
    なので私は1回だけ伝えてあとは本人が動くのを待つようにしたら、いつのまにかスムーズに動くようになってました!
    それでも動かない時は無理やりやって、「無理やりやられるのいやじゃない?それたら自分から動いたほうが気持ちが良くない?」
    とかお話ししてました☺️
    長々とすみません😭😭
    親としては時間ないし早くして!と言いたくなりますが、大人もしつこく言われたりガミガミ言われたら反抗したくなるので、子供も同じなのかなと思ってます☺️
    できた時はとにかく褒めまくってました😆あと「ママと子供2人が怒らないカレンダー」とか作って2人で頑張ろうね!とかやってました😝

    • 9月5日
ママリ

んーーー、どっちのパターンもあると思います💦その子の性格しだいというか。
厳しくされすぎてて反発心から癇癪になるパターンなのか、甘えすぎてて泣けば自分の思い通りになると思ってなのかによるのかなと。

うちは後者で泣いてこちらを思うように動かしたい癇癪だったので、癇癪を起こした時はどんな理由でも厳しめです。
泣いて怒って我を通すことは絶対譲りませんが、泣かず怒らず納得できなかったことを話してくれたならこちらも譲れる点を伝えて中間をとったりしてます。
普段は好きなことを好きなようにさせて危なくない、周りに迷惑をかけないならOKくらいです。

はじめてのママリ🔰

うちの子の場合は亜鉛不足と糖分摂りすぎ(お菓子食べ過ぎ)が癇癪の原因でした💦
亜鉛サプリで癇癪なおりました✨

なので、そこまで頻繁に癇癪が起こるなら育て方より栄養面かな?って思います☺️

亜鉛が足りないと大人でもイライラしがちになります‼︎💦

ママリ

どちらの可能性もありますよねー😭
うちの場合、言葉が上手く伝わらないと癇癪起こすから、語彙力が上がるにつれ治ってきたり、思いっきり身体動かして発散できる環境では出にくかったり…

一応普段長く一緒にいるママさんが、この子はこうした方が良いかも?というのは結構当たることが多いと思います。
ただ、原因は一つではなく、もしかして複数あるのかもしれないですね💦
パパもけっこう面倒みてるのなら、パパさんの意見の通りちょっと甘くしてみる場面も少し取り入れてみるのもありかもしれないです。
あとは普段長く見てくれてる幼稚園の先生に意見を聞いてみるのも有りかもしれないですね☺️