※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

歯科業界で産休育休が取りづらいことについて、違法な退職強要はあるのか気になります。

歯科助手、歯科衛生士をしている(いた)方で、
産休育休の実績がないから退職をした方っていますか?


でもネットで調べると妊娠を機に退職を院長から余儀なくされるのは違法と書いてあります、、
でも歯科業界だと個人病院が多くて産育休が取りづらいと思うんですが実際どうなんでしょうか、、

コメント

✩sea✩

歯科助手で扶養内パートですが、産休育休とりましたよ( ・ᴗ・ )
私が第1号の産休育休取得者でした!
育休期間も、「好きなだけ!」みたいな感じで言われましたが、1年で復帰しました^^*
先輩衛生士さんは2年育休とって退職して、後輩衛生士さんも1年とって復帰してます^^*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    え、めちゃくちゃいいですね😭
    個人病院だと少人数経営で
    だいたい歯科助手2人ぐらい、歯科衛生士2人ぐらいのイメージなんで育休とか取れなくて退職せざるを得ないイメージです、、
    seaさんの所は大人数とかでしたか?

    • 9月4日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    個人歯科医院で、2人目の時は、歯科医師(院長)1人、歯科衛生士(正社員)2人(パート)1人、歯科助手は私1人でした!
    3人目の時には歯科医師(院長)と勤務医になりましたが、歯科衛生士(正社員)2人と、歯科助手の私だけでした( ・ᴗ・ )
    あ、あと受付はずっと1人(同じ人)です^^*
    後輩衛生士さんの時には、歯科衛生士(正社員)が3人?とか4人だったので、歯科衛生士さんが産休育休に入っても、全然回りました( ・ᴗ・ )

    • 9月4日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    受付の方は、受付専門です!

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですありがとうございます!
    私がいたとこは受付け1人助手私、歯科衛生士1人しかいなかったので産休はまだしも育休は、、って感じでした😞

    • 9月4日