※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園で早生まれの子が多いか素朴な疑問です。上の娘のクラスでは8人が早生まれで、出席番号は10月生まれでも4番でした。9月と10月生まれが多いイメージでした。

素朴な疑問なのです

保育園でお子さんと同じクラスの子は早生まれの子の方が多いですか?

うちの上の娘のクラスの子は全員で11人いますが8人早生まれでした
誕生日でどうこう言うわけではなく4月〜12月より1月〜3月の短い期間の方が多かったので少し驚きました

上の娘は10月生まれですが誕生日順の出席番号で4番でした

なんとなく、勝手なイメージで9月と10月生まれが多いと思ってました

コメント

ぴくりん

下の子のクラスは、20人中7人が早生まれです。
比率でいうと多いかもです!

ちなみに9月までの前半と後半で分けても、1:2くらいで後半生まれが多いです!

上の子の学年では、9月生まれが多かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    20人中7人も多いですね🤔
    9月から後半も多いんですね😆
    なんとなく前半後半って感じになりますよね

    数十年前の話ですが、私の周りも9月多かったので上のお子さんのクラスは近い感じです🥰

    • 9月3日
  • ぴくりん

    ぴくりん

    1歳児クラスの時は、発達の差が大きい年だから、2グループに分かれて保育されてたんですが、下の子11月生まれなのに前半組で、比率おかしくない?って思いました笑

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きいところだとグループに分かれるんですね😳
    うちは田舎の小さい保育園なので、なんなら0歳児の子(3人)も一緒に活動したりしてます😆
    11月が前半組は少し違和感あるかもですね🤣
    12月〜3月の子だけ後半なんですね🤣

    • 9月3日
ちょこ

早生まれは2人しかいません…
娘のクラスは4月5月生まれが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    早生まれは3ヶ月しかないのでそのくらいのイメージあります😆

    4月5月も多いイメージあります!
    私ほ4月生まれなのですが、小学校の時は私の前後で1週間4月生まれが続いてました🫨

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

うちは15人中、4人が早生まれですね!

4月5月6月生まれが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    うちの子のクラスよりは比率が少なめですね🤔イメージはそのくらいです!

    やはり4月5月も多いんですね☺️
    私の経験上、4月5月生まれだと中学までいってもクラスで誕生日会を開いてもらえる確率が高いです🤣

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先程の話は、年長さんの話です。

    下のクラスの子は、コロナの影響か、特に2歳児クラスの子達は9月、10月生まれが多い感じですね。

    コロナで保育園に行くのをためらっていた&コロナで出産等の控えがあったのも影響しているのかなと思います。

    なるほど、4月5月生まれだとそんなに誕生日会を開いてもらえるんですね!笑

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました😂
    すいません

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しかし、11人中8人が早生まれってすごいですね!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    驚きました😂
    みんなお利口さんなのでよけい驚きました🤣

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

年長さんだったんですね!わざわざ教えてくださりありがとうございます

コロナ、関係あるかもしれませんね!
うちも上の子は2歳児クラスです😆
保育園違うママ友の子も9月10月多いです😆
上の子妊娠してる時はワクチン優先〜とかなんとか少し世間が騒いでた気がします😂