![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A社の営業マンは若くて話しやすく、共感も得られる。B社の営業マンはベテランで信頼できるが、話し方が上手い。営業マンの相性も考慮して悩んでいる。
営業マンについてです。
どちらも大手ハウスメーカーですが
A社の営業マンは年齢的にたぶん6年目、
B社の営業マンは副店長で30年以上のベテランです👨🏻
A社は私達より若いですが同年代でもあるので
話しやすくて話してても楽しいです。
営業マン自体も自身の家作りを去年したばかりなので
共感してもらうことが多く
何に対しても一生懸命なので
頑張ってるなーと温かい目で見ちゃいます(笑)
また義両親と別で建てる事もこの営業マンが
義両親を説得してくれて許可を得ることができました。
B社はやはりベテランなので話が上手いです。
A社にほぼほぼ気持ちが傾いても
B社の営業マンの話を聞くとB社に大きく気持ちが
持ってかれるくらい本当に営業上手です😂
でも歳上なだけあって、話してて楽しいかって言われたら
普通です(笑)それは年齢が違うからなのですが💦
でもきっとベテランなだけあって
家づくりをお任せするのは信頼できると思います。
でも何となくベテランなので手のひらで
私達が転がされている感があります(笑)
どちらの営業マンがいいのでしょうか😭
もちろんハウスメーカーで決めるのはわかってますが
これからたくさんの打ち合わせをする中で、営業マンの相性も大事にしていきたいので😭💦
どちらの営業マンも信頼できる良い営業マンですしハウスメーカーを考えた時に今は五分五分くらいです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も似たような状況でBにしました。
私の場合Aは結婚したばかり子なし
Bは子育て3人のベテランということで子育て目線の家づくりはもちろん、社内での発言権やネットワークも強い。
知識もあるということで設計士同席時にもそれだと〜にならないか?もう少し広げれると思う、あるいはこういった提案もありますけどどうですか。など幅広く提案力が強かったです。
対応に力強さを感じ、もし何かトラブルあっても安心感があるということでBにしました。
普段の説明にも根拠ありきで上手でした。
Aも良かったのですが体育会系で押しとヨイショが強くてthe営業という低姿勢で、…旦那と合わなさそうと感じBですね。
営業の相性も大事ですが設計士とインテリアコーディネーターとの相性の方が大事かな。
長い時間一緒に設計&コーディネートしていくのであまり営業さん
で〜と決めなくても今となっては良かったのかなと思います。
残りは総額とかキャンペーンとか値引きとかですかね🤣
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
何かトラブルがあった時に権力があるのは副店長ですね!笑 6年目ではまだ上司に意見できないかもしれないので、そういう意味では副店長ですかね😅
他の方もおっしゃるように、設計士との相性もとても大切だと思います😌
コメント