※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が小学生になるのでスマホを持たせるか悩んでいます。皆さんはどうされていますか?持たせている方、どんな機種を使用していますか?

子供が来年小学生になります。

共働きなのでスマホ持たせるか考えてるのですが
みなさんどうされてますか?

持たせてる方は、何の機種ですか?

コメント

はじめてのママリ

ケータイショップで働いてました!

持たせてる親からの立場はまだわかりませんがスタッフとしては親(メインで管理する人)がAndroidなら子もAndroid
親がiPhoneなら子もiPhoneがいいと思います!

来年小学生とかならまだ大丈夫だとは思いますが周りの子の悪知恵とかでフィルタリング掻い潜って〜っていう相談が多々ありました🥲笑

はとも

共働きではないですが、遊びに行く時用の連絡手段として、親iPhoneですが Androidのかんたんスマホ(アローズwe)を持たせてます。
アローズはお年寄り向けで、SOS機能とかあり防犯ブザー代わりにもなるかなと思って選びました。

はじめてのママリ

うちもすごく悩みました🥺

最初はいらないと思っていました。児童館にお迎えに行くから1人になる時間はないから大丈夫かなと。

だけど、実際は、最初の1ヶ月くらいは親と一緒に登校するけど、それ以降は1人です。お友達や近所の小学生が一緒に登校してくれる場合もありますが、忘れ物をしたり、何か連絡する時に便利です。

 6月くらいからお友達ができて、学童行かないで17時まで公園で遊んでいい?そのあとは家まで1人で帰るから。みたいな日もでてきます。
 
 習い事を始めたら、中抜けや1人帰りを小1からしてもいい学童なら、子供が1人で習い事のところまで行きます。

 あとは、雨天で習い事が中止とか、先生の都合でお休みになった。など、イレギュラーな時もすぐ連絡ができます。
思ったよりも早く終わったから迎えにきて!とか。

 おすすめは、キッズ携帯です。

 うちは、iPhoneにして、電話とLINEしかできない設定にしましたが、iPhoneは子供の手には大きくて滑って落として画面破りました。修理代5000円。中古で状態の良いiPhone8を1万2000円で買って使っていました。昨日としては特に問題なく使えていました。子供用の設定もあり、親との連結もできるので、アプリを買おうとしたり、何かしようとしたら必ず親に行く設定です。大人が見るような広告もでません。
日本通信という会社に契約したので、月300円です。LINE電話とメールなので、追加で料金かかっても月500円以下です。ただ、番号が070です。昔のPHSや宅配業者が使う番号なので、それは少し嫌でした。ただ通信自体はdocomo回線なので困ったことは一度もなく普通に使えます。

 キッズ携帯、キッズスマホは、大きさもちょうどいいし、多少乱暴でも壊れにくい、そして、色々な制限などの設定が楽で、ボタンも限られてるから使いやすいです。
docomoで契約をすれば月1000円くらいです。

 GPSに音声メッセージが送れるものがあります。BOTトークは月500円くらいで、低学年の親に人気です。
 今日は塾休みだよ!とか、何時に帰っておいで!みたいな会話のやり取りをできます。リアルタイムで会話できないので時々不便だけど、何処でどのルートで移動したのかまで履歴に残ります。

 基本的には低学年のうちは子供同士での連絡先の交換を禁止している、しかも、LINEはグループでイジメに繋がるから禁止をしている学校が多いです。なので、親と子供だけ繋がる何かがあれば、なんでもいいです。
高学年や習い事によってはアプリで管理して連絡取り合うのでスマホが必要な場合もあります。

たこさん

1年生います。共働きです。
スマホ等はナシです。
朝は登校班ですし、放課後や長期休みは学校敷地内の学童で過ごし、車で迎えに行っています(長期休みは朝も車)。
今のところスマホの必要性を感じたことはありません。