※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hanaco
ココロ・悩み

ADHD特性自覚ありで、仕事ではしっかりしているが家庭では忘れっぽく困っている。メンタルも不安定で、心の保ち方やリフレッシュ方法を知りたい。

ADHDについて💡
ADHD特性自覚あり(未診断)最近特にワーキングメモリのキャパオーバー、優先順位をつけられない、頭の中で考えることがありすぎて不眠(もとはロングスリーパー)など、困りが出ています。
自分で言うのもなんですが、仕事ではしっかりしていると思われるタイプ。
しかし、リマインダーに見える化にマニュアル化したりとかなり頑張らないとうっかりミスをしがち。
家では頑張る気になれず、どこに何を置いたか魔法にかかったように忘れます。
心療内科は仕事の休みの都合でしばらく先になります。
ただここ最近、自分のポンコツさにメンタルがやられてしまい…忘れてしまうこと、頑張っても覚えられないなど、今まで出来ていたことが出来なくなり、頭が痛かったり、自分が自分じゃなくなる感覚があります🥲
仕事の配置転換でマルチタスク必須、子どもが2人になり、キャパオーバーしてしまったのか、数ヶ月前からうまくいかなくなってしまいました。
受診までのあいだ、心の保ち方、また気持ちの切替え方やリフレッシュできるいい方法があれば教えてください。

コメント

クロ

旦那家族全員ADHDです😊
旦那も眠れない以外同じ感じですが仕事は家族経営なのでうまく理解してもらってやってると思います。
家では本当にミスが多く何度も同じ事を繰り返すので私がノイローゼになりそうですが😂何とか特性理解してサポートしていっています。喧嘩も多いですが🙄
未診断との事ですが、自覚で十分だと思います❗️
周りの人は理解していますか❓
1番大事なのは周りに理解してもらう事だと思います。
ミスを防ぐ対策は色々していきながらではありますが、ゼロになる事もないし、忙しいと出来ていた事が出来なくなったりの繰り返しなので、周りのサポートは必須になると思います。
診断ついた事にして、職場や家族に打ち明けて、今の悩みをそのまま伝えるプラス、それでも普通の改善策では改善しない特性がある事も説明して理解してもらうと楽になる気がします🥺

  • Hanaco

    Hanaco

    家族側の意見が聞けてありがたいです!
    特性理解してサポートされているんですね🥺
    周りの人の理解はまだ得られていません。夫はそのような性格だと感じているようで、怠けていたりすぐ忘れて片付けできないだらしない人と思われています…🥲
    今のところ職場では自分1人での業務が多く、念には念をのチェックで(何倍も時間かかり作業効率が悪い)なんとかミスなくやれていますが、上司に伝えてよりいい対策を考えていけばもっと楽になるかもしれないなと感じました。
    忙しいとキャパオーバーしてしまうので、抱え込まずに頑張ろうと思います😣
    お返事遅くなりました🙇‍♀️ありがとうございました!

    • 9月20日
  • クロ

    クロ

    私の周りはわりとそういう特性の人が多くて、色んなタイプの人がいますが、Hanacoさんは言語理解がとても優れているようにお見受けします。
    国語が苦手な人が多い印象ありますが、逆に得意だったのではないですか❓
    すごく頭も良い方のようなので、ミスはあるものの実力を発揮したら優秀な方のような気がします😊
    それ故にまさか障害と付くような特性があるとは人に思われにくそうで、
    やる気がないとかわざとか思われると辛いですね😓
    旦那さんと問題なく生活できていればいいですが、今後何かあったら家族だけでも共有しておくと良さそうに思いました✨
    遺伝もある場合があるので、ご両親や親戚の方に同じ悩みを持つ人がいるかもしれないですね🙄
    うちの旦那を見てるととにかく寝るのがリフレッシュそうなので、睡眠もなるべくとられて下さい🩷

    • 9月21日
  • Hanaco

    Hanaco

    優しい気持ちの溢れるコメントありがとうございます😭
    国語は得意でしたが理数系は全くダメでした🥲
    お心遣いありがとうございます🥺睡眠大好き(きっと過眠の特性なんだと思いますが)なので、暇さえあれば寝ています😅
    服薬も考え心療内科受診してきました!
    不注意が優勢のADHDとのことでした。服薬をはじめ日常生活の困りの手立てを考えていくことになりました。
    辛い時期もあったのですが、クロさんからコメントいただいて分かってくれる人がいることがすごく嬉しかったです!

    • 9月21日
  • クロ

    クロ

    うちの旦那はASD強めのADHDなのでADHDの人よりは悩みがなく自己評価高い感じです😅
    それはそれでいい事も悪い事もあり…ですが、
    かなり前に薬も飲んだ事があり、禁煙が全くできなくて、禁煙の薬がADHDの衝動を止める役目もあり一時期飲んでいたのですが、悪夢をかなり見るようになりやめてしまいました❗️
    強い薬だと副作用もあるようなので、なるべくその様な事がHanacoさんには起きないで、今の不便な事が少しでも解消される事を祈っています✨
    色々教えてくださりありがとうございました😊
    お体に気をつけて頑張ってください☺️

    • 9月21日