
コメント

むーむー
負担大きいのは断然国保です!
社保なら会社が保険料も年金も半額負担してくれますよ
むーむー
負担大きいのは断然国保です!
社保なら会社が保険料も年金も半額負担してくれますよ
「扶養」に関する質問
世帯分離で私を世帯主にしたいです(パート) 旦那の扶養に入り旦那の保険に入ることは不可能ですか? 調べたところ専業主婦でも誰でも世帯主になれるとありました 役所の方にも確認済みです
失業保険のお金が発生する 認定対象期間までに旦那の扶養抜けるの間に合いませんが 大丈夫でしょうか? 国保は日にちを遡ってくれるとのことですが、、 旦那の会社に雇用保険受給者証を出さないと 扶養から外れることが出…
今主人の扶養に入っていて 収入103万以内で働いています。 103万位内だと家族手当で年144000円もらっているのですが、 もし123万の壁が決まったとして、 今のまま103万以内で働くか、 それとも家族手当をいただかずに123…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
ありがとうございます。
労使折半ですもんね。
例えばフリーランスで国保払うなら働き損にならない年収で払わないとただの損ですよね?
むーむー
働き損とかはたぶん社保の場合の話です!
社保だと扶養内だと支払いが少ないからそれとくらべてプラスで働かないと損するって話かと
国保はたしか年収によって増えてく感じなので損することはないと思います
ままり
国保は年収によって納める額増えるんですね。ありがとうございます。
むーむー
そうです!