![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臨月に入り感情が不安定で悲しい気持ちになることが増えています。同じ経験の方の体験談や乗り越え方を知りたいです。
36週、臨月に入りマタニティブルー?のような症状が急に出てきて同じような方がいらっしゃったら体験談を聞きたく初めて質問します、、
元々誰かに相談したり愚痴を言ったりするのが得意ではなく、旦那さんとも喧嘩などあまりしないタイプです。旦那さんの一言でムスッとなることはあってもこの時間がもったいないし、相手を傷つけたくないと思いすぐいつも通りになるのですが、、
臨月に入ってから自分の感情がコントロールできず、旦那さんに話しかけられても上手く返せなかったり、そんな自分が嫌になり涙が止まらなくなったりしてしまいます。
今も家でその状態になってしまい、旦那さんに散歩してくると言って家を出てきました。
1人の時間は平日たくさんあるし、旦那さんとの2人の時間ももう少ないから楽しい時間にしたいのにそうできない自分にまた悲しい気持ちです。
出産に向けての不安や、ホルモンのバランスで今だけなんだろうなとは思うのですが、打ち明けるところもなくここに投稿させていただきました🙇♀️
同じようなことがあった方の体験談や、こういう風に乗り越えたなどあればお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もママリさんと同じように旦那とほとんど喧嘩をしないタイプです!
1人目の臨月にそんな感じになってしまい、出産が不安なこと、正直にホルモンバランスの関係で感情が揺れやすくなっていることと、2人きりの生活を楽しみたいという気持ちを伝えました。(泣きながら😂)
うちの旦那はそこからお散歩デートによく連れて行ってくれるようになり、だいぶ感情のコントロールが落ち着いたように思います😌
勇気はいりますが旦那さんが受け入れてくれるタイプなのであれば話した方が楽になるかと思います💦
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
私とまさに昨晩そう言う感じで今検索してママリさんの質問見つけました!2人目なのに感情コントロールまだできてません。。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
まさに!同じ状況なのですね😭感情のコントロール大変ですよね、、私は初産なのですが、お二人目だと子育てをされながらでまた違った大変さもありますよね、、😭
先程旦那さんに素直に話してみたら少しすっきりしました🥹
うまく発散しながらお互い出産まで乗り切りましょう🥹🙏🏻- 9月2日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
旦那さんに率直に思いを伝えるの大事ですね😭
私も帰ってから素直に今の気持ちを伝えてみました、、!旦那さんも落ち着いて聞いてくれて、一緒に頑張ろうって言ってくれました😭
出産まであと少し2人の時間も楽しみつつ無理せず過ごそうと思います!
本当にありがとうございます🙇♀️