
コメント

♡ききらら♡
多少、先生によって上手い下手あるんぢゃないんですかね(;▽;)赤ちゃんの向きに寄っては映りにくとかもあると思います!!私もたまによく分からないエコーもらってどんな向きに映ってるんだろ(*﹏*๑)??とにらめっこする事もあります(笑)

あい
すごくありますよー!笑
私里帰りもあり5人くらいの先生にエコーしてもらいましたが、それぞれでした^^;あかちゃんの向きとかエコーの機械の性能もあるかもですが、やっぱりセンスある先生は上手にエコー写してくれます(*^^*)
-
さえ
あるんですね( ;´Д`)先生のセンス大事ですね(^_^)
おじいちゃん先生だからベテランだしって思ってましたが、若い先生の方が綺麗に写してくれる気がします(_ _).。o○
センスの問題だと仰っていただき少し安心しました(^_^)- 4月18日

れよ
エコーは立体を平面でみてますが、中身(赤ちゃん)の向きを良い感じにしたりは当然できないので、お望みの写真が撮れないことがあります!
相手(赤ちゃん)が動いていて、これはカメラの写真がブレるのと同じですが、カメラのようにシャッターが切れないのもあります。
あとは写真に残すのは計測や大きな異常のチェックのためで、性別を見るためでも、写真をあげるためでもないです。
なので、綺麗に撮れたのを渡す、そもそも写真を渡すかどうかはサービスなので、撮る側のサービス精神(?)、運みたいなものですかねー
もらった写真が上手じゃないからって測れてないということはないはずです。

はむこ
あると思いますよ〜
写真もプロがいるみたいにエコーもあると思います。
私の通院先では検査技師さんが多いですが、人によって色々あります。たまに研修みたいに指導員付きでやってる時があって注意とかされてます。
なんだったら体重を推定するための頭の大きさの測定で、ある時の検診で頭が大きめということを言われて、「産むのが大変かも」みたいなことを言われ戦々恐々としましたが、その一回だけでそれ以降特に問題なしと言われてるので技師や医師の腕でエコー画像は全然違うようです。
さえ
赤ちゃんの向きもありますよね( ;´Д`)4Dでは元気な姿見せてくれたので安心してるんですが、
白黒エコーではほんとに何が写っているのか分からない感じです。
上手い先生の日に検診に行くようにします(^_^)笑