![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けて退職し、短期パートで雇用保険に入れず。パート終了後、失業手当がいい?育休手当の条件も知りたい。
今月で育休明けて退職し(フルタイム)、来週から短期の扶養内パートで働くことになりました。
ゆくゆくは2人目を考えているのでパートでも雇用保険に入りたかったのですが、先方の手違い?で雇用保険に入れず。
短期間のパートが終了した後こそは、雇用保険に加入できるお仕事をしようと思っているのですが、このような場合って短期パートが終わった後にでも失業手当を貰ったほうがいいのでしょうか?それとも近い将来育休手当を貰う可能性があるからそのまま放っておいたほうがいいのでしょうか?たしか育休手当って、何年か以内に失業手当を貰ってないことが条件とかあった気がして。。。
こんな言い方正しくないかもですが、食いっぱぐれがないようにしたくて😅
育休手当や失業手当のこと、読めば読むほど分からないので誰か詳しい方教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう手遅れ、ってのが正しいですね😟
すでにパート先が決まっている、そのパート先では雇用保険をかけないってことですよね😂
使わないことで食いっぱぐれることはないです。使わなければ使わないメリットもあります。
余談ですが今月でってのは8.30前ですか?8.31ですか?社保の被保険者だった場合、社会保険料の懸念もありそうですが。。。。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭ほんとに今回雇用保険入れなかったことが悔やまれます😭😭
ちなみにはじめてのママリさん🔰が仰る、「使わないメリット」って何でしょうか?
8月30日以前で退職し、すぐに主人の扶養に入りましたがそれも損しちゃってるんですかね?🫠知識がないがゆえにいろいろ損してそうです🥲
はじめてのママリ🔰
すみません💦下に返信してしまいました😵💫
はじめてのママリ🔰
被保険者期間が長くなるので退職後の失業保険の期間を延ばすことができるかもしれないです😌
30前ならとくに損はないと思います。