
息子の誕生日に義父からメールが来ました。私は凄く嫌な気持ちになった…
息子の誕生日に義父からメールが来ました。
私は凄く嫌な気持ちになったんですが、私の考えすぎでしょうか?
息子は33週で産まれ、約1ヶ月半入院していました。
出産する前から医師に33週だったらほとんどが元気に産まれてくるから大丈夫と言われ、実際に特に大きな問題もなく元気に育っています。
義父のメールには、〇〇(息子の名前)のママへ…〇〇くん1歳、誕生日おめでとう♪生死の狭間で産まれながら、精一杯頑張った〇〇、可愛いく育ち自慢の孫です。ありがとうね♪
と書いてありました。
生死の狭間!?え?と思ってしまったんですが、早産で産まれたからそんな書き方をしたのか・・・
早産でしたが生死をさまよう様な危険があったわけでもないのに・・・
私の考え方がおかしいのでしょうか?
- ポッキー
コメント

退会ユーザー
早産でなくても出産は母子ともに命がけなので、そういう意味じゃないですか?

退会ユーザー
考えすぎだと思いますよ。男の人からしたら、出産は未知の世界ですから、そう思ってしまってもしかたないと思います!義父さんもいやみに言ってる感じではないので、気にしないのが1番と思います!
-
ポッキー
やっぱり考えすぎでですかね(*_*)
男の人と考え方が違うのであまり気にしない様にします!
ありがとうございます!- 4月18日

こちゃん
普段から義父さん好きではないのですか?その内容だったら私は気にならないです。
-
ポッキー
特別好きなわけでもないですが、嫌いじゃないです!
私の考えすぎのようです・・・
ありがとうございます!- 4月18日

ぼえぼえ
はじめまして
一歳で、まだ分からないとはいえ
なんか、わからないけどなんか嫌な気分になりますね…
仮にそう思っていたとしてももっと
他に言葉選べただろ…って
分かるようになった時、生死の狭間!??
ってびっくりしちゃうじゃないですか。
おかしくないですよ!
なんか特に義父ってちょっと嫌な気持ち
抱いてしまう事が多いです。笑
-
ポッキー
みなさん考えすぎという方が多かったのでたかまんさんにそう言っていただけてちょっとほっとしました!(笑)
生死?え!?ってビックリしてしまって・・・
ありがとうございました!- 4月18日

とのっこ
私から見たら特に何もおかしな点はないと思います。
普通の出産自体生死の狭間だと思うんですよ。命懸けですから。
きっとママを気遣ってくれてるいのだと思います。
優しい義父だと思いますよ!
-
ポッキー
どうやら私の考えすぎなところもあるようです!ちょっと冷静になれました!
ありがとうございます(^^)- 4月18日

クロ(4♂1♀)
頑張った!ってことを言いたかっただけなんでしょうけど、わざわざ書かなくてもいいのにな~って思いますね😣
お祝いメールで「生死」って😥
息子は早めに産まれ低体重だったのですが、義父から
「未熟児だ、昔だったら助かってない」
とか言われて嫌でした😢
-
クロ(4♂1♀)
すみません追加で…😞
的外れだったらごめんなさい😢
今は有難い事に早く産まれてしまってもほとんど元気に育ってくれますが、
やはり実際に早く産んでしまうと、「元気だし気にしてない!」と思っても、どこかで気にしてしまうんですよね😢
そこをつつかれると嫌な気持ちになるんだと思います。
ましてや義父ですからね。
たとえば難産だったとしても、
正産期に標準体重で産んだ人には、分からないところがあると思います😣💦- 4月18日
-
ポッキー
そうなんです!生死って言葉にビックリしてしまって(*_*)
昔だったら〜って言葉も嫌ですね😢その一言いらないですね!
追加でありがとございます!
息子は成長がゆっくりで、さらに早産ということもあって気にしてない様でも本当は自分が一番気にしてるのかもしれません(*_*)
ありがとうございました😊- 4月18日

退会ユーザー
男の人は出産に関してよくわかってないから早産、入院ってことで義父さんの中では「生死の狭間」って思うくらいに大変なことになってたんじゃないですかね😅
文面を見る限り悪気はないし可愛がってるのはよくわかるので、あまり気にしないで流してあげてください 笑
-
ポッキー
悪気はないのは分かってます(^^)
ちょっとビックリしてしまったんで(*_*)
気にしないで流すことにします!(笑)
もう少しで旦那に愚痴るとこでした(笑)
ありがとうございます(^^)- 4月18日

ととこ。
言われたらムッとなるお気持ちはわかります💦
産んだ方の身になって発言する人ってナカナカいませんよね…私も嫌な思いけっこうしてます。
ただ、やはり昔の感覚だと早産って大事ですし精一杯お子さんの成長を喜んだ気持ちを伝えたかったのではないでしょうか?
普段のお義父さんの性格やKmさんとの関係で捉え方って全然変わってくるので嫌な風に感じることは変じゃないと思いますよ( ^ω^ )
-
ポッキー
私の考えすぎのようでした!
義父とは関係はかなりいい方だと思ってます(^^)
息子がNICUに入院中面会に来た時、「ちゃんと指は五本あるのか?」など時々、ん?と思うことがあるので今回も考えてしまいました(*_*)
ありがとうございました!- 4月18日

Anp
生死の狭間…😂
確かに母子ともに命がけですが表現がオーバーですね!
わたしも『ん?』って思います☺
気になるひとは気になるし気にならないひとは気にならない表現ですね!
-
ポッキー
わかって頂けてありがとうございます!
義父は時々、え?っとビックリするようなことを言う時があるので少し敏感になっていたところもあると思います!
ありがとうございました!- 4月18日

ハウス
んー…考えすぎかな(´・ω・`)
義父さんにとったら早産で産まれたってなって約1ヶ月半入院してるってなったらすごく心配だっただろうしそういう表現になったのかもしれませんね💦
義父から嘘でも息子の誕生日に自慢の孫です。ありがとうね♪って言ってもらえるなんて羨ましいです😭
-
ポッキー
たしかに心配してた思いがそういう表現になったのかもしれませんね!
気づかせていただいてありがとうございます(^^)- 4月18日

ショーコラ
たぶん義父のなかで、早産で33週で生まれた・産まれてすぐ1ヶ月半入院してた、この二つの事実だけで、生死の狭間と思われてるんだと思いますよ^_^;
おじいちゃん世代はまだまだ「子育て・家事は女の仕事」世代だと思いますので、出産や子育ての知識の全くない中、そう捉えるのも仕方ないかなーと思います。
ただ正しい事実をちゃんと認識して欲しいですね(´・ω・`)
-
ポッキー
なるほど!私は入院中も面会に通ってたので元気に育っていて安心して退院し現在に至りますが、あまり会えない義父とは考えて方が少し違ってるのかもしれないですね!
ありがとうございました(^^)- 4月18日

べりちあ
よく考えずに言葉を選んだのだとは思いますが、悪気があってのことや、嫌味な感じではないように思えます!!
義父さんの中では早産が生死に関わるほど大変なことだと勘違いしてるのかもしれませんが、出産は命がけなので…💧
わざわざメールしてくれるなんてとても優しい義父さんだなと羨ましいくらいです😄
-
ポッキー
悪気や嫌味などとは私も思ってません(^^)
ただ生死!?とビックリしてしまって(*_*)
たしかに、出産は命がけですね!
羨ましいだなんてありがとうございます😳- 4月18日

りんごジャム
出産ってデリケートな問題ですもんね💦
自分で難産だったとか言うのはいいですが、ひとから難産だったんだもんねーみたいな感じで言われると、なんかひっかかった気持ちがしたことあるのでわからなくもないですよ💡
でも、義父さんのメールの雰囲気だと嫌味を込めたつもりもなく、無事1年過ごせたことに感謝してる文面だと思います。しかも〇〇くんのママへ、をつけてる辺りに心遣いがあるように感じました。きちんとママのことも通り過ぎずにママあって孫がいる感じがします。
義父さんの世代だと、もう身近で出産もないだろうし義母さんが産んだ時のことも忘れてるだろうし、ましてや自分は体験していないことなので「すごく大変な」をドラマチックに書いてしまっただけかもしれません💦
確かに「死」という文字はインパクト強すぎるのでストンと心に落ちにくいですけどね💦
ただ、元々の関係性というか、もし義父嫌いだったら何されても嫌ですね(笑)
-
ポッキー
生死の言葉にビックリしてしまい質問してしまいました(*_*)
息子が入院中に「ちゃんと指は五本あるか?」などえ?っと思うことを言うことがあるので少し考えすぎてしまったようです!
義父のことは嫌いじゃないので(笑)
色々気づかされる返信ありがとうございました(^^)!- 4月18日

退会ユーザー
義父さんはお孫さんが生まれ、入院してる間ずっと心配だったんじゃないですか?
医師が大丈夫と言ってても実際入院してる訳で、すぐに赤ちゃんを連れて帰れる状況ではありませんもんね。
その姿、様子を見て「生死の狭間」に感じたのかも知れませんよ。
きっと、Kmさんもその事を少なからず気にしてるのかな?だから言われたくないのかな?と思いました。
そして、義父さんはお孫さんとお嫁さんの事をとても大切にされてんだなと言うことが伝わりますよ😊
-
ポッキー
そうですね。心配してた思いが生死〜の表現になってしまったのかもしれないです!
義父は時々え?と思うような発言をするので考えすぎてしまったようです(*_*)
反省です😥
ありがとうございました(^^)!- 4月18日
ポッキー
なるほど!早産だったのでそこばかり気にしてましたが、そういう意味かもしれませんね!
ありがとうございます!