※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほっぺ
子育て・グッズ

離乳食について悩んでいます。7倍粥を食べないので焦っていますが、無理に食べさせなくても大丈夫でしょうか?息子は早生まれで、成長が遅れているため心配です。

離乳食について
二回食で、7倍粥を始めようと試みるものの
嫌がって食べてくれず、心が折れそうです...

少し潰してあげてみたり
味をほんのりつけてみたりしたのですがダメで
無理に7倍粥になくてもいいんでしょうか?

生後7ヶ月とありますが2ヶ月半ほどはやく産まれたため
本当は今月10ヶ月になります。ズリバイもせず腰も座らず
6月からは保育園も始まるため気持ちばかり早まってしまい
焦ることはないとわかっているのですが...
食べてくれないことにイライラしてしまったり
情けなくなったり、自分に疲れてしまいます...

コメント

いし

ごはん以外の時にスプーンを口に触れさせ、慣れさせたり、後はかなりのオーバーリアクションでアーーーーンって言ったり、上顎に付けるようなイメージであげると食べました(*´꒳`*)

  • ほっぺ

    ほっぺ

    オーバーリアクションなどは
    普段からしているのですが、
    どうも今日はだめでした。
    スプーン自体はもう慣れていると思うので
    根気よくやっていこうと思います...
    ありがとうございます◎

    • 4月18日
なっチャン

のんたんほっぺさんは何一つ悪くないですよ🙂情けなく感じる事もないです。
試行錯誤して頑張ってあるじゃないですか。頑張ってあるのに、どこに情けなくなる要素がありますか☺️
母になり7カ月。産まれて7カ月ですよ♡
食べなくて当然と思って下さい。
食べたらラッキーぐらいで。
7倍粥じゃなくていいですよ!!!
他の子やネットなどに左右されず、個々で成長の速度は違うし、2カ月早く産まれたとのことですが、そこも不安要素の1つになってるんでしょうね。
でもゆーっくり成長を待ってあげましょうよ。
6月から保育園とのことですが、その頃にもまだまだ食にはムラがあると思います。
焦ってしまう気持ちはとても分かりますが
どうか自分を責めないで下さい。。。

  • ほっぺ

    ほっぺ


    ありがとうございます◎
    旦那さんにもゆっくりこの子のペースで大丈夫と普段から言われて自分てもわかっているのですが、心のどこかでは早くズリバイも出来るようにならないかなと思ってしまっています...
    でも6月なんてあっという間にやってくるし、そうしたら今度は寂しいなんて言うんでしょうね。今は今だけ、固形のものを嫌がるのでもう少しの間はペーストに近いものあげるようにします◎
    優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございました ◌◌

    • 4月18日
あきりくママ

大丈夫ですよ!うちの子もそんな感じでした!しかし、
イライラしたりしますよね〜
お住まいに保健センターなど、ありますか?私は電話して相談にのってもらうと、すっきりしました😌

  • ほっぺ

    ほっぺ

    とくに生理前だったりして余計にイライラしたりして、こちらの都合ばかりで子供に当たってしまい本当に嫌になります...
    幸い実家が近いので、祖母に助けてもらったりしながらなんとかしようと思います。
    ありがとうございます◎

    • 4月18日
deleted user

うちの子も修正8ヶ月です。2ヶ月早く出産しました💦
うちもお粥は他の食べ物に比べたら渋々な感じです😢
遊んで食べが悪い時もあります😥なので一緒に遊びながら食べる時もあります。機嫌もあるので難しい時もありますよね💡
うちの子はハイハイしません💧
教えてるのですが…。あと私の周りには早産で産んだ友人もいないしなかなか保健師さんに聞くのもできなくて保育士してる叔母が私の従姉を未熟児で出産してるので叔母に聞いたりしながらなんとかここまできました😊大変なことも多いですがお互い子育て頑張りましょうね☺

  • ほっぺ

    ほっぺ


    お返事ありがとうございます◎
    10倍粥と7倍粥を半々であげて見ても、やはり粒があるだけでむせたりしてしまいまだダメそうでした..それによって機嫌が悪くなったりして、悪循環です...
    修正で数えていくとだんだんわからなくなってくることも多いですが、いつかは追いつくので、そのときを楽しみに今を生きたいと思います*

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります✋修正で数えていくとわからなくなる時あります😥
    いつかは追い付きますから私も焦らずいきます☺お互い頑張りましょうね❗

    • 4月19日
deleted user

のんたんほっぺさんの気持ち、よくわかります。うちの子ももうすぐ8ヶ月というのに離乳食の進みが悪く、初期から1口、2口食べたらもう嫌がって2回食なんて、、、という状態でつい先日保健師さんに相談してきたばかりです。私も保育園入園を控え、焦りが増していましたが、保健師さんの"いつまでも食べれない人なんていないんだから大丈夫!好きなものだけでいいから与えてみて。嫌がったら無理しないですぐやめて。お母さんが頑張りすぎると子どもにも伝わるし疲れちゃうからベビーフードバンバン使ってゆっくりね。"という言葉に救われました。最近ではおこさませんべいはモグモグ食べるため、野菜や食パンをスティック状にして持たせてます。
回答になっていませんが、お互いゆっくりこどものペースに合わせていきましょうね(^-^)

  • ほっぺ

    ほっぺ


    お返事ありがとうございます*
    そうなんですよね、今だけの時期だとわかっているんですよね...
    スティック状にするなんて、すごく工夫されていてすごいですね◎今日も7倍粥と10倍粥を半々であげてみましたが、やはり粒があるだけでむせたりしてしまいダメそうなのでもうしばらくは10倍粥のペーストのままでやっていこうと思います⚑︎⚐︎
    お互いに力を抜きながらいきましょうね○°

    • 4月19日
deleted user

こんにちは!
ウチなんて6ヶ月で胃腸炎になりそのまま乳糖不耐症気味で1ヶ月近く下痢なので離乳食も始めたばかりですよっ!w
まだ1日1回の10倍粥です!
なのでのんたんほっぺさんの方が進んでる事になりますよっ✨
それだけでも凄いと思います◡̈♥
上の子達はハイハイせずに立っちでした!
本当に個々の成長の仕方があると思うので心配な事は病院や健診などでドンドン相談されたりしてみてもいいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご飯だっていずれは食べれるようになるし
きっと大丈夫ですよ👌
ウチもまだまだです!
ネット見ると本当にみなさん凄いし焦りばかりが募るんですが‥
十人十色!色々だと思います!
お互いに肩の力を抜いて頑張りましょう!

  • ほっぺ

    ほっぺ


    優しいお言葉をくださりありがとうございます◎うちの子も5ヶ月頃ずっと下痢をしていまして、6ヶ月になった頃に下痢具合を見計らって離乳食を始めたところ下痢が治りました⚑︎⚐︎
    歩行器に乗ると行きたいところにどんどん歩いていってしまうため、本当にズリバイやハイハイをせずに立っちするんじゃないかという勢いです...でもハイハイを飛ばすのはあんまり良くないんですよね ༞
    でも、息子のペースで私も穏やかにやっていけるように硬くなりすぎずにいこうと思います◎

    • 4月19日