![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの娘も約束はなかなか守れないです。たとえばハロウィンの装飾ならもうやりたい!と思ったときにやりたいみたいで、もう少し待ってーとかなかなか聞かないです😣それかずーーっとうるさくまだまだ?とか言いそうです。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
そんなもんだと思います😂特に,交通ルールや公共の場での約束など「社会的な約束,ルール」とかではなく,「親が」こうしてほしい,やめてほしいって時は…🥹子ども自身納得できてないんでしょうね,だから子ども目線だとそんな約束したくないし,したつもりもない。ってことなんでしょうね💦うちの子どもたちもそうです。公共のお約束や園でのお約束は守れることのほうが多いけど,親が(片付けや準備などが)面倒だからとか親が今やりたくないから…とかで約束させようとしても中々…🤷です。。言わないでねも,そう言われると余計記憶に残って言っちゃう生き物ですよね😂
未就学時代そんなんでも,小学生になると,だんだん空気読めるようになってきましたよ🥹
-
おはぎ
確かに親の要求ですもんね😭
凄く凄く納得しました。確かに親の機嫌だったりもありますもんね…
未就学時代の時は言い方とか、こうして欲しい時とかのお願いの仕方?とか何と伝えてましたか?🙏- 8月31日
-
ママリ🔰
私は,とりあえず絶対に無理なことなのか,親の都合なのか…と考えて,もし親の都合だなって思ったときはなるべく正直に理由を伝えて(ごめんね〜お母さんちょっと疲れてて今はそれしてほしくないんだよね。お母さんは今それやりたい気分じゃないんだよね,など)でも子どもってほんのちょっとでもやれば満足してくれることも多いので例えばハロウィンのことだったら「お母さん,壁に飾るのは10月になってからにしたいんだよね〜だからそれまでは飾りづくりすることにしない??折り紙でハロウィン飾り作ってためておいて10月になったら飾らない?」などと,妥協案を提示することが多かったです。とにかく,やめて!と一方的に決めないで,こうしてくれたらありがたいな〜とか,代わりに〇〇しない?とか言ったほうがスムーズに交渉に応じてくれてました🤭
- 9月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年長さんでそんなことされたら、私はイライラします😅
「まだ早いねー。」だから、別にいいじゃんってなるんですかね。
「来週の土曜日にだそう」とか具体的に日にちを伝えたら分かりますかね。
-
おはぎ
お子さんおいくつですか?😩
最近反抗期なのか酷くなってイライラが止まらずです。
確かにまだ早いのワードじゃ、あと数分後とか思ってるかもですよね😂
曜日もまだ理解出来ていないので、カレンダーでもおいて〇日ってした方がいいですかね。- 8月31日
-
退会ユーザー
今、小1です。
でも私は、年少さんでもそんなことされたことないです😂
カレンダーいいと思います👍
年長さんのとき、「今日は何曜日?じゃあ、明日は何曜日になるの?」と娘に毎日聞いてくるお友達がいました。
興味持てるんじゃないかなと思います☺️- 8月31日
-
おはぎ
私もこんな事になったのは年長になって初めてなので急にどうしたのかと😩
この時期は多感ですし色々な感情が目覚めるとは聞いてこれが成長かと。
しかし親は耐え難いですw
ですね!やってみます☺️- 8月31日
おはぎ
ちなみに娘さんおいくつですか?😣
やっぱり子供は今すぐ!なんですよね…。
まだ?って言い続けてきますよね。
6歳に求めすぎなのは分かるのですが怒られてまでやりたいか?って思えてしまって。
あー子育て辞めたいって思います…