※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がピアノ教室でレッスン中に大あくびをすることに悩んでいます。息子は楽しく体操教室に通い、ピアノも辞めたがっていない様子。先生は素質があり、辞めるのはもったいないと言っています。家庭環境からピアノの練習を強要したくないとも感じています。

子供の習い事中のあくびについて質問です。

息子は年長の男の子で、3歳半くらいからピアノ教室に通っています。
半年ほど前から、レッスン中に大あくびを何度もします。
これは緊張なのかストレスなのか?
だとしたら、一旦休むか、辞めさせようかな?と悩んでいて、皆様のご意見をお聞きしたいです。
最近行き始めた体操教室は、楽しくて仕方ないようで、あくびは一切しません。


家での練習は意欲的ではありませんが、レッスンに行くことを嫌がった事は無く、教室につけばかなり真面目にやっています。
息子に「ピアノいや?辞める?」と聞くと、「辞めない、難しいけど嫌じゃない」とは言います。

先生は、楽譜を見ながら弾けること、3歳から30分座っていられること、何より素質があるので辞めるととてももったいない、今はレベルが上がり壁に当たってる最中でここを乗り越えたら楽になれる、と言ってくれています。
(生徒も沢山居て、リトミックの仕事もあるため利益目的やお世辞を言う人ではありません)

きっかけは、1歳から月に一度のリトミック教室に通い始め、コロナ禍で限られた事しか出来ないのもあり、先生のピアノ教室も行ってみようか?というのが始まりです。
息子も赤ちゃんの頃から歌や音への反応が良く、歌詞もすぐ覚えるくらいには音楽に興味があるようでした。
内気で大人し過ぎる面もあるので、一つの自信をつけるきっかけになればとも思っています。

ただ、私自身が幼少期に自宅で叱られながらピアノの練習をさせられたのもトラウマで、嫌な習い事はやらせたくない気持ちもあります。

コメント

ママリ

ピアノですから仕方ない部分あると思いますよ!☺️本人がそういうならまだやらせてて良いのでは??

最初は緊張感とかもありますしね!
成長と慣れとともにやっぱりその緊張感も無くなってはくるものなのかなーとおもいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々とした文章、読んでいただきありがとうございます。
    元々、自己主張が弱いので、嫌々やってたら可哀想かなと色々思ってましたが、もう少し続けてみようかなって思います💦

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    うちも自己主張弱い子なので気持ちはわかります💦

    私自身も自己主張めちゃくちゃ弱く育ち、逆に親からやめる?と言われて本当にやめたい時とかはすごくありがたかったし嬉しかったの覚えてますのでちょこちょこ「きついならいつでも言ってね。」とは伝えてて全然いいかなと☺️

    • 9月1日