※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が私のプライベートなことを他人に話して困っています。友達の優しさだと思うけど、子供のことや家庭の話はナイーブなので気をつけてほしいです。話し方が難しいです。

家族のように仲良くしている友達がいます👭

嫌がらせでとかではなく
仲良すぎるからこそだとは思いますが
昔から
私の事を周りに自分の事のように話す癖?があります💦

15年程前に思い切って嫌だと言って
泣きながら謝ってくれた事があります。

他の人に聞いて
沢山の情報量を私に話す。
それは友達の優しさなのだと思いますが…
悩みを話すと、○○はこう言ってたよ!
とよく言われます。
ちなみに○○は私は友達でも何でもないです。
住んでる地域が違うので
彼女がその地域で仲良くしてる友達的な存在です😣

正直聞いてもそうなんだ…って感じです

私の子供が発達障害かもしれなくて
今検査やら、療育通ってたりするのですが
今友達が付き合ってる彼氏が
療育施設で働いた経験があるらしく
私に詳しく話聞きたいって言ってたよ!と言われ
正直とても嫌でした。
まだ会った事もないし、話聞くと良い印象もなかったし。

子供の事や家庭の話って
結構ナイーブな事だと思うし💦
友達は彼氏を信用しているだろうけど
私からしたら違うわけで…

まだ家族とか身内なら分かりますが💦

でも友達は自分に知識がないから
知識がある人に聞けば良いアドバイスをもらえる!
って優しさなんだとは思います🥲
自分に相談される▶︎詳しい人に聞いてみる
って事なんだと思います。


優しさとしては伝わっているので
嫌だとは言えず
彼氏にしても○○さんにしても
言わないで欲しいとか相談しないでっめ言えば
その人達を否定してしまう雰囲気になってしまうし。

言い方って難しいですよね🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう人って、そういう人なので、親しいからとか、優しいからとかじゃなく、私はいろんな人の情報を知ってるとアピール?したいだけに感じます💦
誰に対してもそうなんだと思います💦
私のママ友にもそういう人いますよ!
一見親切そうに見えますが、
全然違うと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なのでその人には、ナイーブなお話はしない方がいいと思います。。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

悩みでもなんでも、人って聞いた情報を他の人に話したくなるのかなって思いました。
私も悩みではないけど、ママ友に話した自分のことを他のグループで共有されてて、なんか嫌ではないけど、話し筒抜けだなって思って、自分のこと話すの控えようと思いました。
ママリさんの悩みが軽くなった、ありがとう!とそのお友達はなってほしいのかもしれませんね。
聞いてもらうだけで十分ありがたいし、個人的な事で色んな人を巻き込むのは申し訳ないので、お構いなく✨
って話しをして、あとは他の人に話をされてもいいことしか話さないことにします、私だったらですが。
療育のことは療育の施設の先生や、ママリとかで気持ちを聞いてもらうのでもいいのかなと思いました。
人間関係ってどんなに親くてもある程度の距離は大切だと私は思いました。