
コメント

はじめてのママリ🔰
そう思うのは普通だと思いますよ😊
今までは大人の世界にいたのに、急に赤ちゃんと全力で向き合う閉鎖的な世界。たまには息抜きしたいの当たり前ですよ❗️
数時間でも赤ちゃんを忘れて眠れるとスッキリ出来ると思いますよ😊

まめたろママ🔰
そんなことないと思います!
わたしはまだ一ヵ月経ったところですが、自分の時間が欲しくなります😇実際里帰り中だったので母にお願いして少し買い物へ行かせてもらったりしてます!
頼れるところがあるなら頼ってほしいです!
ママが笑っているのが子供も一番だ!と思いますよ🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
里帰り中は私も1人の時間もらったりゆっくりさせてもらってたんですけど、自宅に戻るとそういう時間がほとんど取れないですね😭
そうなることは分かってたつもりですが現実は思ってた以上にしんどいです。。
誰かに頼って娘のために笑顔で居れるようにしたいと思います☺️- 8月31日

はじめてのママリ🔰
こんにちは
私ももうすぐ3ヶ月になる子どもを育てています。
悩みの内容は違うかもしれないですが、私も子どもが遊び飲みを始めてなかなか授乳量が増えなかったり、笑わなかったり音への反応が薄い気がして、悩みすぎて一人になりたい、と思うことが何度もあります。
これまでは里帰りしていたので母親に預けて少し散歩したりして気晴らしできてたのですが、里帰りから戻って頼る人もいないので産後ケアの日帰りを申し込んで赤ちゃんを預かってもらうようにしました。
自治体によって産後ケアの助成が受けられるところがあるので、見てみると良いかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
育児って悩みだらけですよね。
自治体の産後ケアについて調べたんですけど、赤ちゃんを預かってもらえるようになるのは生後4ヶ月からって書いてあって😭
育児相談などはできるんですけど4ヶ月になるまで我慢するしかないです😢- 8月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そう言っていただけて少し気が楽になりました!
息抜き大事ですね☺️
はじめてのママリ🔰
私も1人目の時は肩に力が入りとても苦しかったです😭
悩みは尽きないと思いますが、元気に泣いているうちは大丈夫❗️くらいの心持ちで少し力を抜いて座ってお茶でもしてください😊
はじめてのママリ🔰
初めての子育ては全然分からないし、悩みが尽きないですね。
同じ悩みを抱えてる方もたくさんいらっしゃるので自分だけじゃないんだって思って少し力抜いてみようと思います!