

ボブ子
相手の収入がどれくらいか、貯金、保険などでしょうか。
婚姻中なら婚姻費用、養育費はどれくらいが相場なのか、調べてました。
あとは弁護士相談にも何回か行きました。
今離婚目前です。

はじめてのママリ🔰
離婚調停中です。
まずは住むところや仕事の確保はもちろんとして、
私は相手の通帳や給与明細、確定申告書は全て写真に残して別居しました。
持ち家でしたら家の価格が分かるものもあるといいですね。
別居を挟むなら婚姻費用の請求、養育費も裁判所のHPで算定表を見ました。

はじめてのママリ🔰
裁判離婚したものです。
上の方々が書いてるもの意外をあげてみました。
☆離婚まで時間があるのなら、今の貯金を生活費で使ったていで、1年程少しずつ旧姓の口座に移し替える(財産分与)(グレーゾーンです^_^;)
☆今ある財産、子供のお祝い等でいただいた金額をまとめておく(財産分与)
☆家計簿や子育て日記をつける(親権確保対策)
☆話し合い難しい相手なら面会交流の条件考えとく。いつどこで、時間、頻度、ママも同席か否か?等(面会交流調停対策)
☆夫の愚痴を子供の前で言わない訓練(親権確保、調査官調査対策)
☆一人で生計立てれる仕事見つけておく、仕事休めないとき子供観てもらえる人探し&相談(大事)
☆夫の所得課税証明書役所でとっておく、(夫の所得隠し、養育費対策)
☆役所の子供課などに相談(一人親の支援制度把握)
-
🌻
とっても参考になります😭
ありがとうございます😭- 8月31日
コメント