2歳の息子が独身の31歳の弟にスマホを投げてしまい、叱られた。弟は怒り、息子をしばらくつかんで離さなかった。その様子に疑問を感じている。叱ることはあるか。
今日息子を連れて実家に行ったら独身の31歳の弟がいました。
2歳の息子が寝ている弟の頭にスマホを投げてしまい、痛かったらしく弟がキレて、息子のほっぺに両手を当てて、どうしてこんなことするの?!自分もやられたら痛いでしょ!と怒鳴り、泣き叫ぶ息子をそのままにらんで、しばらくつかんで離しませんでした。そのうち泣きながらヒックヒック言い出して、私が離してよといってようやく離しました。
息子は夫にもあんな風に怒られたことはなく、ビビってました。
お子さんここまで叱るときありますか?
私としてはギャーギャー泣き叫んでるのに、いつまでも離さなかったのが、なんで?となりました。
- コアラ−3k(9歳, 12歳)
彪雅mama
最近、手を出さなくても
子供に強い口調で怒鳴ったりして
子供がびっくりしたり
震えていたり泣き叫んでいたりすると
精神的虐待になるそうですよ(・・;)
弟さんと同居してないなら
大丈夫ですが同居していたら
ひどいと虐待で子供連れて行かれます。
親でもないのにダメだと思います(・・;)
人が怖い。と思ってしまうかもしれないですよ(/_;)
親のあきてつはるさんが気をつけてあげてください!
ゆめとママ
実母が2歳の甥っ子を怒ってるとにはまさにそんな感じです。
怒鳴りはしませんが
ダメでしょ痛いでしょと
言い聞かせてます(´・ω・`)
ひぃママ
いくら痛かったとはいえ、2歳の子に対してやり過ぎだと思います。
お子さんがいらっしゃらない方だと、どれくらいの加減で怒っていいのかもわからないと思いますし、よほど痛かったんでしょうね、感情をそのままぶつけたんだと思います。
子どもに対して、感情で叱ることはあまりよくないと思います。
でも悪いことをした時にはダメだということや謝ることはきちんと伝えるべきですが、怒鳴る必要はないし、掴んで離さないなんてもってのほかです。
コアラ−3k
そうですよね💦
私もビックリしてしまいました。
同居はしてなくほとんど会うことはないので大丈夫ですが、気をつけます。
彪雅mama
かわいそうですね(>_<)
子供なんだから仕方ないのに…
結城
2歳ならまだ周りのこともよくわからないでしょうに…
はたいたりしなかっただけ、マシかもしれませんが(ーー;)、弟さん、ムシの居所でも悪かったのでしょうか。
息子さん怖かったでしょうね(>_<)
街角でお子さんがギャーギャー泣いていてもキレまくってる方を見たことがあります。
何でそうしちゃうんでしょうね。
回答になってなくてすみません(´・ω・`)
コアラ−3k
母ならまだやめてよと文句も言えるんですが、弟もいい大人なので、あまりキツく言えなくて…
息子の事は私が守らなきゃデスね!!
コアラ−3k
おっしゃる通りです。
痛かったのと、頭痛くて寝ていたのでそれもあると思います。
私がしっかり言わなきゃですね。
もしかしたら弟もやりすぎたと反省してくれてることを願います。
ふうなママ
両手でほっぺを叩いた訳では無いんですよね?
ほっぺに手をやり顔をこっちに向けるようにして怒るのは問題なさそうですけど、、、
時間も5分も10分も怒り続けてた訳では無いですよね?
危ないことはしっかり怒ってあげた方がこの先も良いような気はしますが、、、
少々のイタズラと危険な行為は怒りかたも違っていいと思いますよ😅
息子さんの為にも😂
と、思うのは私だけでしょうか、、、?
コアラ−3k
私もあまりにも痛いと、イラーっときて叫びそうになる時ありますが、おさえてます。
頭が痛くて寝てたので機嫌悪かったかもです。
今度話してみます。
コアラ−3k
つねったり、叩いたわけではなく、ほっぺに手を当てただけです。つねられたらさすがに私も弟にキレます(^^;;
離さなかったのは、脇の辺りを抱っこする感じで顔を見て離さなかったんです。
こんな事はやめてほしいと話してみます。
コアラ−3k
叩いてはないですよ〜
叩かれたら私が弟にキレます!
おっしゃるような感じです。
怒ったのは一瞬で、あとは、脇をもって抱っこして、にらんでました💦5分はなかったかなぁ、、
弟はちょっと怖いので、その場にいた母に文句言ったら、たまにはちゃんと叱るのも必要じゃない?と言われたので、えっ?となりました。怒るのはいいけど、いつまでも離さないのはどうよ?と思いました。
弟も感情ではなく、息子のためにやったのならいいんですけどね。
ecila
弟さんがどの程度で怒ったのかはわかりませんが、怒るというよりいけないと教えるためには必要ではないでしょうか。
これから先息子さんが同じことしたりして怪我とかしたらそれこそ大変ですよ。子供のすることだから、ではないような気がします。お母様の言う通りたまにはきつく怒ることも必要かと。
私は弟さんが悪いとは思えません。
コアラ−3k
確かにそうですね。
たまには必要かもしれません。
きつく怒るのはいいんですが、その後泣き叫ぶ息子をヒックヒックなるまで、しばらく離さなかった事が引っかかりました。
その辺はどう思われますか?
注意する上で仕方ないと思われますか?
ecila
どのくらいの時間なのかはわかりませんが、弟さんは息子さんが一頻り泣き終わったあとに再度ゆっくり「ダメなんだよ、わかった?」っと話そうとしたのではないでしょうか。泣き叫んだ状態で離してしまったらそれこそ恐怖だけが残るかと。私ならそうします。なぜいけないのか、なぜ怒られたのかを理解させないといけないと思います。
必ずしも必要とは思いませんが、今回の件ですと、もしかしたら怪我をさせてしまったかもしれない…という危険な事をしてしまったのだから仕方ないとは思います。
コアラ−3k
なるほど。
そこまで考えてくれたならいいんですが、、
私が普段あまりキツく叱らないのでその分言ってくれたのかもしれないですね。
ありがとうございます!
コメント