![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リビングを子どもが動き回れるスペースにしたいが、大きいラグの配置に悩んでいます。ラグをどうしたらいいかアドバイスを求めています。
動きが活発になってきたので、
リビングを大改造しようと計画しています。
リビングにはソファー(大きい)、
その下には大きめのラグが敷いてあります。
まだ寝返りだけで動きが大人しかった時はリビングの角(キッチンから立った時に直線上に見える位置)にジョイントマットを並べているだけで問題なかったのですが(ベビーサークルなどが無くても問題無し)、今は2回転したり知らぬ間に方向転換したりという状況です。
ソファーの配置に旦那がこだわりがあるのか、
フローリングに直置きは嫌らしく(カバーつけても)、大きめのラグに収まっている状態です。
普段なら問題ないのですが、
子どもの動き回れるスペースを作ろうと思うと、この大きいラグをどうにかしないと…と思う一方、衝撃を和らげてくれるという意見もあります。
皆様のご自宅はラグ・カーペットですか?プレイマットですか?
※1階には和室がありますがキッチンに立つと完全に見えないので和室は基本寝室として使っています。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだラグでも大丈夫かなと思いますがこれからつかまり立ち→歩くようになると転んで後ろにひっくり返り頭をぶつけることがよくありました。
安全面からもプレイマットは使った方が良いかな?と思います🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リビングの半分ラグ、ラグ以外の部分をジョイントマット敷き詰めてます🤣
色は白で統一しているので、遠目からではそんなに違和感ないです😂
うちはベビーサークルなしにしたので、どこでも転んで大丈夫なようにジョイントマットを敷き詰めることにしました😌
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございました。
うちも悩みに悩んだ結果、ベビーサークルは無しの方向になりそうです(テレビ前にだけ柵をつける)。
隙間部分をジョイントマットで敷き詰め、これも確かにそうだな!と非常に参考になりました🙇♀️
旦那の『ソファーをフローリングの上に直置きするのが嫌だ』さえどうにかなればやりやすいのですが、首を縦に振ろうとしないので困ったものです…。。- 9月2日
はじめてのママリ
コメントありがとうございました。
今使っているジョイントマットが西松屋のなんですが、意外と薄くて転んだ時に結構な音もしたのでヒヤヒヤでした…。
ラグの上にプレイマットを敷くのはおかしいですよね…?
はじめてのママリ🔰
西松屋のペラペラですよね💦うちはもうちょっとクッション性のあるものがよくてこれにしてます。すぐたためるし厚みもあって安心で。ちょっと高いですけど長く使えるので🙌🏻ソファの下だけラグ敷いて必要な時だけこうゆう折り畳みのやつとかも良いかな?と思いました!
(うちは常時敷いているので下に除湿シート敷いてますが🤔)