子供が1人いて2人目を考えていますが、金銭的な負担が気になりますか?
子供が1人いますが2人目もほしいなと考えてはいます。
ただ、気になるのは金銭面…
実際子供1人増えると金銭的な負担は大きいと感じますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
怪獣ママ
オムツが2倍の消費になりますし、食費も上がるなーとは思います。小さいうちはすごく負担ってまでもいかないですが、将来的にはどうかなーと思いながら2人目産みました☺️
3人目はないですね。そんなにお金ないです😂
はじめてのママリ🔰
うちは自分の体調的なこともあって選択一人っ子です😅
本当は2人目も考えてました。
高校は就学支援金など学費の免除もある(年収に制限あり)し、少子化なので子供が大きくなるまでには子供手当は今よりも充実するのではと思ってます🍀
ただ、習い事が値上げしてるので塾などの負担は大きくなりそうと考えてます。
やはりお金を増やすならNISAしか思いつかないです😂
うちは一人っ子で遊び相手が毎日大変なのと、1人しかいないので事件や事故に巻き込まれたらと、不安な気持ちで心配ばかりです😂兄弟がいると遊べるし、ママのメンタル面でも救われるところはあると思いますよ!お金はカツカツでなければ、私だったら2人目は産みますかね😊🍀お金が足りなくなったらその時は両親でめちゃくちゃ頑張れば最悪なんとかなると思ってます!
ママリ
学資保険など2人目もかけないとなーと思いつつまだかけれていません😣お金持ちとかではないですが、生活する面では特に困ったとかはないです。。小学生とか学校とかにあがると負担かかるなーと感じるのかなと思っています🥶
ママリ
毎月の費用は未就学児ならそんなに変わらないですよ。
ただ、小学生にもなればどんどん増えていきますし、あっ、2人分だなぁーと感じられる時は多いと思います💦
未就学児なら月に1万円くらいでは?
ただ、産まれてから大学費用を貯めてあげるなら500万円目指すとして月に2.5万円は貯金していかないと足りません。
将来の学費や保険なども考えながら子育てするなら、
月の支出は3〜4万円ほどは増えると思います。
退会ユーザー
生きていければ良い、という生活なら日本で生活するなら問題ないと思います。最悪、生活保護とかあるので。
ただ、教育や体験をさせるとなるとかなり負担が大きくなると思っています。
ここで似たような質問をさせていただきましたが、皆さん中学生以降にかなりお金がかかると教えてくれました。
毎月1人塾に5万、冬期夏期講習に各7万平均だそうです😅そこに追加で習い事や部活用品、大人各1人分の食費、被服、通信費等、旅行も大人料金が必要なので1人増える毎の加算がすさまじいようです。
今は首都圏では中学受験が選択肢に入ってきているし体験格差等も広がっているので、子供にどのような選択肢をあげたいか、で考えると必要な金額が見えてくるかもしれません。
退会ユーザー
小さいうちはそこまで大きくは変わらないと言いますが、やっぱり小学校上がってから、習い事、塾やらその他諸々で子供増えれば増えるほど桁違いにお金はかかると聞きますよね🥺
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
歳が近いと共有できる物も多いのであまり感じません。離れてる方が感じます。
あくまで感じ方の話で、実際は2倍3倍かかってます。
はじめてのママリ🔰
小さいうちは大丈夫です!
小・中学校になったら仕事を増やすとかできるなら問題ないかと🤔
今、中学生の子は塾代毎月3万、夏期講習等は5万前後、テキスト代とか入れたら年間50万くらい。
中学校入学の時は制服代とかで20万くらい。
修学旅行は7万くらい。
部活は最初に揃えて5万くらい?あとちょこちょこ。
本人が習い事の希望はしてないのでこれですが、他に習い事するなら+α。
小学生の子は、習い事で月1.5万くらい。
学童代。
旅行するのも子供が大きくなると高くなります。
はじめてのママリ🔰
3歳まではそこまで感じませんでしたが
それ過ぎると出かけでも1人分の料金取られたりするので
一人よりはお金はかかります😭
でも
ひとりっ子の方が私は嫌だったので
2人子供いますが
さすがに3人目は無理かなーと
3人目産んだら大学資金なんて貯めれないですしね😱
はじめてのママリ🔰
小学生がひとつの区切りかなって思いますね。習い事、お出かけなど本人の希望が増えてくる(大人の裁量だけで本人の希望を全く聞かないのも我が子に悪いかなと思える場面が増えていきました、もちろんなんでもかんでも叶えるわけではないですが)いろんな代金が無料ではなくなるのも地味に大きいかなと…部活のような集団参加系の費用は、こちらで節約しようがないっていうのも増えていきますね。そうなると人数による差が大きくなるだろうなという感じがします。
園児まで、特に年中くらいまでは、大人の裁量で節約していけばほとんど変わらないかなと思います。
コメント