![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人育児+仕事が不安。育休明けはワンオペになり、保育園問題も悩み中。同じ保育園or別々?
もともと一人育児でもややキャパオーバー気味でしたが、2人育児+仕事を頑張れる気がしません。
みんな本当にすごいなーと思います😅
現在育休中ですが、金融機関に勤めています。
仕事はノルマもあり精神的にしんどいですが、これまではわりと同僚に恵まれてなんとか頑張ってこれたかな?という感じです。
家事はほぼ私ですが、育児はかなり旦那に頼りながら何とかやってこれました。
本当は来年から仕事復帰なのですが、来年旦那が仕事の都合で単身赴任とまでは行かないものの自宅&電車で2〜3時間の距離を行ったり来たり…という感じになりそうです。
周りに頼れる親族や知人がいないため、完全ワンオペになります。
仕事もあり、家事もあり、育児もあり、で自分がキャパオーバーして子供に怒鳴っているような未来しか見えません😅
職場自体は2年育休が取れるため、1年延長しようかなーとも思ったのですが、住んでいる自治体は0歳児なら入り放題だけど1歳児はわりと激戦らしく、上の子と下の子の保育園が分かれてしまった場合よりしんどくなるかなーと悩んでいます。
実際ママ友も、本当は延長したかったけど上と下が別の保育園になるのが一番困ると言って早々と復帰していました。
キャパオーバーで鬼ママになってでも同じ保育園に入れるのを優先するか、キャパオーバーになるよりは余裕のある育児のために別の保育園になるのもやむなしとするか…。
かなり悩んでいます💦
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は後者、今の余裕を選びました😂
まだ離れたくない気持ちも大きいですが、兄弟別園も確定じゃないしなーと。
運にかけます(笑)
コメント