![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
空きがあって、同じタイミングで申請してる人がいなければ入れると思います。
一般的に、“0歳4月がいれやすい”というのは、下からあがってくる子供がいないので、各園で募集人員が比較的多いことがあげられます。
児童館であったママさんが実際に保育園に通わせている人かわかりませんが、直近の空き状況や点数については市役所の窓口で問い合わせると教えてもらえると思います。
例えば、私は兵庫県の田舎住まいです。待機児童は、都会田舎に関わらず、園全体の定員と入りたい人の数によると思います。うちは4月に募集人員フルで決まってしまうことが多く、0歳でも年度の途中で入れるためには、親の仕事の異動などで引っ越す場合など、退園する人がでたときぐらいのようです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
空きがあればパートでも入れますよ。
申し込みが定員以上あった場合に、フルタイム、パート、その他条件の点数によって審査されます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
空きがあれば大丈夫なんですね😊- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
空きがあれば入れると思います!
私の地域では小規模保育所が増えたので、場所等を選ばなければ全員入れるレベルらしいです。
保育料は世帯年収によって変わってくるので、扶養内だから割高にあるというわけではないと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
その方は実際に0歳からいれて通わせてるママさんでした今は娘と同い年ですがずっと短時間パートで働いてると言ってました😊
市役所の窓口いってみます😊
詳しく教えてくださりありがとうございました!