![ととろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子と赤ちゃん返り、2人目育児の余裕のなさについて相談したいです。
上の子に赤ちゃん返り、2人目育児の自分の余裕のなさについて
現在5歳の子どもともうすぐ生後2ヶ月になる子供を育てています。
下の子が産まれる前は、長年一人っ子だった事もあり、厳しくしてしまう時もありましたが、とても愛おしく大切に育ててきたつもりです。お腹の赤ちゃんが産まれることも楽しみに待っていてくれていました。
産まれてからも下の子のことを可愛いと撫でてくれたりとても優しいお姉ちゃんです。
私自身も寝不足など余裕がなくなるのは覚悟していましたが、2人育児を頑張っていこうと思っていました。
しかし退院してから数日後に上の子がヘルパンギーナ、完治してまもなくアデノ結膜炎、それが完治してからしばらくして腸炎と、産まれてから50日の間に立て続けに上の子が感染症に罹ってしまいました。新生児に移るとどうしようという思いから、上の子と下の子が濃厚接触することを避けたり、下の子に触れる前は手洗いをしたり、夜間の授乳からの寝不足などから、私自身の余裕がなくなりイライラしてしまう事が増えてしまいました。上の子ファーストで優しく接してあげたいと思っていたのに、また罹っちゃったの、、?や今お熱あるから下の子が近くに行けないからおっぱいの間少し待ってて!と強めに言ってしまったり、寂しい思いをさせてしまうことが増えてしまいました。言葉にしてはいけないのに、また風邪引いてしまったの?と言ってしまったり。。
さらに上の子は赤ちゃん返りもしており、癇癪を起こすようになったり、元々好き嫌いが激しい偏食が加速してしまったり。。風邪をひかないように栄養をつけてほしいので、食べてほしいことを伝えますが、なかなか上手くいかずそれにもイライラしてしまい強く言ってしまうこともあります。
産後は上の子に優しくしたいと思っていたのに、中々できない事が多く自己嫌悪で涙が出ます。移ってしまったらその時考えよう、少し好き嫌いがあってもその内食べるだろう、寝不足でも少しは大丈夫と私自身が思う事ができれば、上の子にも優しくできるはずなのに。。
産後で神経質になってしまっている自分が嫌です。
長々まとまらない長文ですみません。
経験者の方や、とても病んでいるので励ましのお言葉がほしくて呟いてしまいました。。
- ととろ(6歳)
コメント
![RA✩.*˚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RA✩.*˚
私も同じような感じでした😭
上の子ファーストでいこうって、産む前は思っていたのに
下の子が実際に産まれたら
2人が泣き始めたらやはり先に下の子に授乳をしてました。
2人育児に慣れていないので思うように行かずイライラし、上の子にキツく当たってしまうような日々が気付けば2ヶ月くらい経ってました。
いけないことをワザとするようになったりして、なんでこの子はお姉ちゃんになれないんだろうって思ってイライラしてそれにまた自己暗示になりを繰り返す日々でした。
でも、3.4ヶ月頃から
上の子にも変化が見られるようになりました。悪いことで目立つのじゃなく、良いことの方が目につくようになってきました。例えば、泣いてるのを教えてくれる、一緒に遊ぶようになるあやす様になったんです🥲
私もハッとわれにかえりました。
その頃から上の子も下の子が生まれ自覚が芽生えてきた、私もある程度2人育児に慣れてきた頃だったんだと思います。
その頃から、わざとたくさん上の子とのスキンシップをしました。
今では、二人でくっついて寝てるのがとても可愛いです❣️
姉弟っていいな、2人目を産んでよかったと思えます☺️
そんな日がととろさんにもきますように🍀*゜
長文、乱文すみません🙇♀️💦
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
うちとおんなじ5歳差ですね✨
そんなにかかってしまったらピリついちゃいますよね。お姉ちゃんも辛い。。。
提案なのですが、思い切って園休ませるのってどうですか?
私は下の子が生まれてから案の定赤ちゃんがえりもあり&感染症が怖かったので、園の先生にまんま話をしてガッツリ1ヶ月近く休ませてました。
そしてちょろっと顔出して、また園で流行り出したら休ませたり。。。本人も甘えたいからと当初はウキウキ。日中は一緒にゴロゴロ。いろんな映画見まくってました。
今は小1になり、ほんっとくそ生意気でブチ切れることありますが、あの時の時間があったから心が離れないでいられるというか、ほんと大事だったなーと思えます。
-
ととろ
コメントありがとうございます🥹
性別も同じですね🥹✨
ほんと家族みんな辛かったです😭
今は夏休みで預かり保育もほとんど利用していない中の感染で、たまに行く幼稚園でもらったりという感じなのかな?というところでした😭
89さんの産後の関わり、6歳のお姉ちゃんも凄く嬉しかったでしょうね🥹💓素敵です🥹- 8月30日
ととろ
コメントありがとうございます🥹
経験談を聞けて、私自身に余裕ができると、上の子への接し方も、より優しくなれる気がします😭
なんとか毎日頑張って過ごしていきます😭✨
ありがとうございます🥹