![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子がマイコプラズマ肺炎の症状で続けて咳があり、抗生剤を処方されていますが、症状が改善しない場合はマイコプラズマの検査を受けるべきか相談したい。母親も同様の症状で、コロナは陰性。
マイコプラズマ肺炎について。上の子が土曜日39.7で咳が今も続いています。日曜日には解熱。小児科で咳止め、痰きりなどもらいました。昨日微熱37.5で再度小児科に行って抗生剤を4日分もらいました。今日も37.4-37.7前後がずっとで咳してます。これは抗生剤飲み切っても咳があればマイコの検査しに行ったほうがいいでしょうか?因みに私が移ったようで昨日39.7、今日解熱。咳なしですが、喉が猛烈に痛いのと節々がだるいです。2人とも昨日病院で検査してコロナは陰性です。昨日の小児科はかかりつけが休みだったので別のところに行きました。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
もしマイコプラズマ肺炎だったら、発症して7〜10日は周りに移る菌が強いので自宅療養が必要ですが、それ以降は咳エチケットでマスクで登園も可能です。
検査をいましたとしても、抗生剤を飲んでますし、あとは咳止めと吸入ですかね。
うちの場合は発熱してから5日目から咳がはじまり、咳が止まるまで1週間かかりました。抗生剤を飲み始めて3日で下がりました。
咳が辛いと思うので、レントゲンですぐ肺炎は分かりますし、吸入の相談をされてもいいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます。なかなか咳をしていると夜も寝付けず体力が落ちて心配です。レントゲンを撮るのですね。吸入の相談はしてみようと思います。
ぴぴぴ
マイコプラズマだけならインフル、コロナと同じような検査で、マイコプラズマ陽性で、レントゲン撮って肺炎だったので、マイコ➕肺炎という診断でした。
肺炎を患ってると高熱がかなり続きます。うちは入院しました。同じく6歳です。
お大事にです。