
コメント

まるこ
卵の負荷試験やりましたよー!!
カステラと卵そぼろ食べました^^
時間かかるし大変ですよね…

退会ユーザー
うちの下の子もおなじで、小麦と卵です。
もう負荷試験されてるんですねー!
うちはまだ0歳台でやってる病院がなくて(>_<)
ご自分で希望されて受けられてるんでしょうか?
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます✨
おんなじですねー!
自分で希望しました💡
4月から保育園通ってて、
小麦粉を給食で使う日は小麦粉が調理室に舞うので除去食にしても舞ってるのが入っちゃうかもしれないから給食提供できないって言われて💦
せめて舞う小麦粉程度なら大丈夫ならいいなーって思って負荷試験するんですが、
離乳食ほとんど食べない子なので難航してます😭- 4月17日
-
退会ユーザー
なるほど、やはりこちらからお願いしてやる感じですね!
うちも、離乳食あまり食べないです(>_<)ただでさえ除去で食材限られてるのに。。
うちもせめて小麦は、、なんとか早く克服してほいなーと(>_<)
給食の除去、小麦は完全に除去が難しいって言われてしまい、保育園どうしようか悩んでました(>_<)
私も1才になったら、負荷試験に向けて動き出そうと思いました。
お互い、成長とともによくなっていくといいですね!- 4月17日
-
ちよこれいと
今日小麦粉5g食べました!
でも、調理室に舞う小麦粉が大丈夫って言えるのは一食分食べられたらって言われたので保育園では当分小麦粉使う日はお弁当になりそうですー💦
卵は除去できるみたいですが、小麦粉は舞うからやっぱり難しいですよね😭
そうですね!
成長とともに食べられるようになるといいですね✨- 4月18日
-
退会ユーザー
お疲れ様ですー!
お子さんも頑張りましたね❗えらいですね(>_<)
やはり小麦は除去が難しいですよね。うちの近所の保育園も、一ヶ所だけは小麦除去のところがありましたけど、ほかは卵、乳除去だけの対応が多かったです(^_^;)
徐々に食べる量を増やしていく感じですかね?
ほんとに、うどんやパンが食べられるようになる日が早くくるように祈るばかりです_(._.)_- 4月18日
-
ちよこれいと
そうなんですね!
町内に保育園一つしかないので選択肢はありませんでした(笑)
今日初めてで、うどん2g→5gと食べ進めました💡
問題なかったので、家でも5g食べて
来週10gの予定です!
こうやって進めていくみたいですね〜😊
小麦粉使う食品多いので困りますよね😭
祈りましょう!- 4月18日
-
退会ユーザー
進め方そんな感じなんですね!イメージできました!ありがとうございます🎵
食べても問題ないと、安心しますねー✨
1度うどん食べさせたあとに顔にひどく蕁麻疹が出たのがちょっとトラウマで、負荷試験どうしようか迷ってたんですが、うちも1才過ぎたらやってみようかなと思いました!- 4月19日
-
ちよこれいと
蕁麻疹出たことあるとやるの躊躇いますよね💦
2gで離乳食のスプーン4口くらいだったので、もっと少量から始めることもできると思います😊
卵なら120分の1からスタートとからしいので💡- 4月19日

ねこ
うちは、卵、乳、小麦アレルギーで、ゆで卵だけでしました。めっちゃ少量で(8/1?の量で)1時間しないうちに蕁麻疹結構出たんですけど、「これぐらいなら大丈夫でしょう!これで終わっときます!除去もしないで普通にあげてください」って言われました(゜ロ゜;負荷試験は、ゆで卵のみで意味あったんかな?ってよく分かりませんでした。
その後、オムレツの中身だけあげてたのに瞼がボコッと腫れて呼吸もおかしくて救急車呼びました、、、2回ほど(*_*)再検査も必要なしと言われてるので、もうすぐ4才ですが未だに恐る恐るあげてます(。>д<)
長くかかるかと思いますが頑張ってください(^^)
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます✨
3つアレルギーあるんですね💦
除去食大変ですか?
卵は120分の1からスタートするって聞きました💡
少量でも出る子は出ますよね😅
卵以外は完全除去ですか?
負荷試験されましたか?😊- 4月17日

朱葉ッチ
うちは食品は卵だけですが…(食品以外のアレルギーはいくつかあります)
8ヶ月ちょっと前、卵白で蕁麻疹と顔が腫れ上がり病院で検査した所、卵白3、卵黄1出て、卵白は1歳まで除去、卵黄は症状出なかったのでそのまま継続でしたが、ある時蕁麻疹出たので卵黄も自己判断で1歳まで除去してました。
1歳過ぎて負荷療法受けられる病院に紹介してもらってかかり始めて再検査した所、卵白3はそのままで、卵黄は0になってました。
病院でゆで卵の白身2g食べて2時間程様子見て、何もなかったので、自宅でゆで卵の白身1gからスタートしました。毎日食べて1週間したら1g増やしてという風にしてます。黄身はアレルギー物質ないから普通にあげて良いよと言われてますが、怖かったので白身よりは早いペースで増量して、今は卵白7g卵黄11gを食べてます。幸い今のところアレルギー症状は出てないです。病院には1ヶ月毎に通っています。
だんだん受診間隔も空いたり、1gずつ増やしてるのがもう少し多目に増やす様になって、何事もなければ無事卒業になるからと言われています。
ただ、食べなきゃいけない量を食べさすのに四苦八苦してます。
児童館で知り合ったママのお子さん、卵アレルギーと小麦アレルギーで5、6と高く出たけど3歳の今はだいぶ食べられる様になったと言ってたので長期戦だけど成長と共に改善もみられるんだと前向きになりました。
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます✨
少しずつ増えていってるんですね💡
うちも卵もそのうち負荷試験しないといけないので人ごとじゃないです💦
月一回受信なら負担にならなくていいですね(^O^)
知り合いママさんのお話、とても勇気付けられますね!
私も前向きになれます✨- 4月18日
-
朱葉ッチ
量を増やした日はドキドキしますが、確実に食べられる量が増えてくので、治療効果が実感できますよ。
治療中はいろいろ大変だけど、いつか何でも気にせず美味しい!と食べられる日が来ることを期待しましょうね。
お互い前向きで頑張りましょうね。- 4月19日
-
ちよこれいと
増えていくとやる気でますね✨
通院大変ですが、頑張ろうと思いました😊
ありがとうございました‼︎- 4月19日
ちよこれいと
コメントありがとうございます!
どれくらいの頻度で通われてましたか??
これから大変そうです💦