![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の学習にイライラしてしまい、どう接すればいいか悩んでいます。
勉強に厳しい母親になってしまいそうで不安です。
長男(3歳)が数字に興味を持っているので、100均で買える2-3歳向けのドリルを昨日一緒にやっていました。
点線をなぞって数字を書く、同じ数のイラストとイラストを線で繋ぐ、などの簡単なドリルなんですが、お手本を見せて教えても手を持って誘導しても息子にはまだ分からなかったようで全然違う書き方をしていました。
幼稚園の宿題でも同じように点線をつないで絵が完成する、のようなワークが出ていましたがそれも上手くできませんでした。
でもきっとこの年齢に合ったものなんですよね、幼稚園の宿題も百均のドリルも。
途中からイライラしてきて、でもせっかく興味を持っているのに怒ってやる気をなくすのも良くないと思い、息子に自由にさせてその場を離れました。
こういうときどう接してあげたらいいんでしょうか。
もう少し理解できる年齢になるまでは自由にさせたほうがいいんでしょうか?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
たいして厳しくないですよ。
数字は好きだけど、書くのはそんなにーだったり、数字が順番に1ずつ増えていくこととかをわかっていないのでは?
興味がある=ドリルできる
ではないですよ。
数の概念を学ぶにあたり、しっかりと親と遊びながらやるといいですよ☺
その上での、ドリルかなと。
極論、とくには、下積みがあるかないかです。
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
次女、なぁんにも出来ませんよ😂今日なんてピースしつつ「3個ある!」て騒いでて、「それ(ピース)は2個だよ」て教えました。自信満々に間違える姿が可愛くて、キュンキュンしました。
興味あるとはいえ、理解して出来るのとは違うのかな?と思います。いきなり月齢に見合った物より、まずは数字の練習とか「これは何個?」みたいな数えるやつとか基礎?からやった方が良いのかな?と思います。大人だって、いきなりこの月齢なら出来るからって応用編から求められたら苦労すると思います💦
-
はじめてのママリ
そうですね!
数字も5までしか理解できてないので、数えることをもっと伸ばしてあげたいと思います😊- 8月29日
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
私は自由にさせるタイプです😅
旦那が厳しいタイプで息子のやる気をなくしたことがあり、私はもう旦那に激怒しましたよ💦
-
はじめてのママリ
やっぱりやる気なくしちゃいますよね😣
気をつけます💦- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳3ヶ月だと、3歳~のワークは早いこと多いですよ😰
それでも幼稚園のものは、先生方が選んでくれてるのかなとも思いますが、市販のワークは「できるものとできないものがある」くらいに思っていた方がいいです💦
誘導してもわからない→まだ早いか教え方がよくないか、だと私は思ってます。なので、まだ上手くできないなら、息子さんの自由にさせて良いと思います。その対応で良かったと思いますよ😊✨
100均のドリルはやらせたことないですが、たぶん2歳~のワークなら楽々できて良いと思います✨
-
はじめてのママリ
一応2-3歳向けなので3歳からしたら簡単なのかと思ってしまって😣
とりあえず今は「勉強すき!」って言ってるので、自由に楽しんでもらおうと思います!- 8月29日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
遊びながら「覚えたらラッキー」くらいのノリで良いんじゃないですかね?
絵本とかで教えました(文字、数字、漢字)
知育的なことは結構しましたが、ワークとかはしなかったです。
-
はじめてのママリ
絵本のほうが息子には良いのかもしれませんね!
買ってみます😊- 8月29日
![ゆんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんた
うちの息子その頃ラーメンの麺ーとかってぐちゃぐちゃ描いてた記憶が🤣そのうちはできるようになるので焦らなくて大丈夫ですよ😃遊びの中から学べる事も多いので種まきくらいでいいかなとおもいます。
-
はじめてのママリ
遊びながら学んでいくスタンスのほうが私も気が楽そうです!
考えを改めます!- 8月29日
-
ゆんた
私もめちゃくちゃ勉強に厳しいですよ🤣4歳以降はだんだんと勉強にシフトしたいってるのですが、特に息子にはあたり強いです🤣
男の子だとちょびっとだけ難しいのに挑戦とか競争好きだったりするので遊びながらそんなのおすすめです。- 8月29日
-
はじめてのママリ
息子にはまだお勉強は早かったですね🥹
遊びから始めてみます!- 8月29日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
そのまま自由にさせてて良いと思います。
最初は年齢に合ったもの買ってもできないもの多いです。
でも一回教えて放置してたら何故かできる様になってるってパターンがほとんどです。
多分家で前に聞いたことある→幼稚園でもやった→家でやってみたらできた、みたいなパターンだと思うのですが、躍起になって教えるよりも自分の心も平和です😅
-
はじめてのママリ
そういうパターンもあるんですね!
たしかに幼稚園で「そんなこともできるの!?」と思う経験もして帰ってくるのでゆっくり見守ろうと思います☺️- 8月29日
はじめてのママリ
なるほど、たしかにお絵描きもそんなに集中できないので書くこと自体が好きじゃないのかもしれないです!
数は分かってるのでとりあえず置いといて、書くことを楽しんでもらえるような遊びをしたいと思います!