![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中に男性不妊が発覚。体外受精への不安や職場での辛さ、不安障害もあり、心の状態が不安定。気持ち切り替えたいが大変。退職も考えるが治療費用で躊躇。自分が潰れそう。
妊活をはじめて、9クールめにして男性不妊であることが発覚。
具体的には精子濃度がすごく低い。
4さいの1人目がいますが、その時は妊活なしで授かれました。
今回、検査結果から自然妊娠はすごく望みが難しく体外受精にステップアップしたほうがよいと言われ、まさかの診断にとてもショックと驚きで現実を受け止めきれない。
この4年でなにがあったんだろうかとか、何がいけなかったのかとか無駄に考えてしまったり、体外受精への不安が拭えません。
そして、職場で同じように情報共有とかしたりしてきた子が
最近、1回目の人工授精で授かったり、望んでなかったのに自然妊娠した子、上司はもうすぐ産休にはいる妊婦さん。
職場では妊娠ラッシュです。楽しそうに、予定日やら性別、つわり、妊娠に伴ういろんな話が楽しそうに話し合っている姿を見ていると、めちゃくちゃつらい。私も仲が良いので、よかったねー!なんて話しを盛り上げるけど、とてもつらい。私だけどうしてできないの。なんでわたしだけ体外受精。人と比べ、妬み、心から祝福できない。だれとも会いたくない。職場の人にも会いたくない。だれともこの辛さを話せないし、共感してもらえない。話しても、なにも状況は変わらないし、自分ではなにもできない。不妊がこんなにも辛いんだって、思いました。
もともとメンタルが不安定で、不安障害でもあるので
最近、ココロが塞ぎ込み、抑うつになりそうでこわいです。
この心の状態をなんとかしたいのですが
どうしたら気持ちが切り替えられるでしょうか、、
体外受精はやはり通院など大変で仕事と両立は
すごく大変ですか?
このような状況下なので、退職したい気持ちが強いですが
これから高額な不妊治療費用がかかると思うと
躊躇してしまいます。
なにをするにもつらい。
このままでは自分が潰れそうです
- めい(4歳9ヶ月)
コメント
![ままりんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりんぐ
二人目不妊でお気持ちわかります。私も周りが二人目妊娠ラッシュでもう産み終えた人も出てきている中,自分だけ妊娠できずにいます。
なにも苦労なく授かれた友達とも連絡を取らなくなってしまいました。…人と比べ、妬んでしまい,連絡を絶ってしまっています…
めいさんの場合、それが職場でとなると顔を合わせなきゃいけないし辛いですね…
でも、こーゆー風に思ってしまうのって仕方ないかな、って思ったりしてます。…
うまく行かない時って本当に辛いですよね…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事辞めても生活出来るならら、退職するのが1番いいと思います。
医療保険は入ってますか?保険に入っているなら、保障内容によりますが、治療費は結構賄えたりします。
ちなみに私は医療保険でプラスになります。
私は働いてないですが、仕事してる人は両立が大変だろうなと思います。
急に休みを取らなければいけなかったり、採卵後にしんどくても働かなきゃいけない…となると大変だと思います。
-
めい
コメントありがとうございます。
やりたかった仕事なので、辞めるのが悔しい気持ちがあったりしました。
職場の人たちは、産休育休とってきっとまた幸せに戻ってくるだろうに、私は不妊治療の為に授かれるかもわからないのに仕事を手放さないといけないなんてと思うとまた辛くなったりします。きっとプライドが高いんでしょうね…汗
医療保険はいってないんです。。
保険適用になったものの、まだまだ高額治療だと思うので、不安です💦
やはり、両立は大変ですよね。
不妊治療する為に退職するなんてこと
よく聞くので、やはりそうなんですね- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
仕事を辞めたくない気持ちもあるんですね。
医療保険に入っていないなら、もし両立出来るならした方がいいかもしれませんね…
体外受精は、保険適用でも1周期で10万前後〜ポーンと飛んでいくので…
退職する人は、両立が難しくて退職せざるを得なかったのかな、と思います。- 8月29日
-
めい
とりあえず、1ヶ月だけですがお休みを貰うことにしました😣
そのあいだに、体外受精がどんな感じに進んでいくのかとか自分のメンタルと向き合ってみて退職するのか決めてみようと思います。
やはり、、お金のことも考えると
簡単にはい、辞めますとは言えないですね…万単位ででていくのはきついです、、、💸
頑張るしかないです。
貴重なご意見ありがとうございます!- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく似た状況なのでコメントさせてもらいます🥺
私も妊活1年程経過して最近人工授精をした際に夫の精子の能力が低いことがわかりました。
納得した反面、先生からはこれでは自然妊娠は無理だから体外受精に切り替えた方が良いと言われてしまい…
そんなはずない!って思う自分とだから1年も授かれなかったんだな!って思う自分と体外受精へのハードルの高さなどなど💦
毎日色々調べたり考えたりで不安定になってます😭
そしてデリケートな内容なので気軽に喋れないので余計に塞ぎ込んでしまいますよねぇ😭
-
めい
コメントありがとうございます!
お気持ちわかります。私は1人目が一回のタイミングだけで授かれたってのもあり、まさか2人目は自然妊娠できないなんて言われるなんて思いもしませんでした。もう衝撃でなかなか受け入れられないです。そんなことあるんですね…
なんとか頑張ってこうって前向きに思おうとするきもちと、いや、やっぱりめっちゃつらい。もう授かれないのかなぁ、、。ってどん底に落ちるようなきもち交互にきてもうメンタルがぐちゃぐちゃです💦
よくないってわかってるのに、いろいろ検索してしまいますよね…- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目2クールで妊娠したのですぐ妊娠出来る!って気持ちで始めたのも良くなかったな〜って今は思います😭
ここにきてほんとに妊娠は奇跡の連続なんだなと実感してます。
妊活は良くも悪くも1ヶ月で結果が出るので感情が付いていけない月は大変ですよね…
素敵な言葉掛けが見つからないのですが、お互いに可愛い赤ちゃん腕に抱ける日が来ればいいですね🩷🩷- 8月30日
-
めい
ほんとそう思います。
当たり前じゃないんだなぁって、
授かれるのは奇跡の連続なんだって
痛感してます😭
お互い授かれたらいいですね!🕊️
暖かいコメントありがとうございます♡- 8月30日
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
1番気にしてる時に周りが妊婦さんだらけも辛いですね(;_;)
妊活してた経験あるため私も妊婦さん見かけてしまうと心がシクシクしたり辛く感じたりもありました。
妊婦さんからすれば痛いし痒いし体重くて辛いなんてばかり思うけど、見た目からもう幸せオーラが漂うから見たくない!って思う人は女性は多いと思います。
実際命がある事は幸せな事ですもんね ◡̈ ❤︎ 見かけたらいいなぁと思うのはみんな一緒で普通ですよ♪新しい家族が増える、お腹に赤ちゃんいる事ってすごく幸せそうで羨ましい事です ◡̈ ❤︎
私の場合真実知りたくなくて不妊治療行かず自己流で妊活していたのですが(中出週2回〜3回)それでもなかなか授かれない体質なのか産後5ヶ月目から妊活してても必ず一年二年は授かれない。何が原因なのか調べたらきっと男性不妊女性不妊って言われそうな気がして…
でも根気よく続けてたら年は空いたけれど授かれた(4人子供います)ので私みたいに赤ちゃん来い来い来いと念じて週に何度か性交位増やす方法で排卵日を調べながらまず今から1年くらい試してみるのはどうでしょうか ?
私のやり方は毎日基礎体温つけて、前の月の排卵日が生理後何日目に来たかを把握してから、次の月にそろそろ排卵で体温下がるはずやからエッチしとこ〜♪でしてました!でも早く授かりたい方には気長に自然に任せる方法なので次の授かりたい年の差を気にして狙う方には自己流は向いてない感じがします…すみません(;_;)でも優しいお兄ちゃんがほしい赤ちゃんがやってくるはずです♪ 無事妊娠できるようにコメントからですがおまじないかけておきます⭐︎
めい
コメントありがとうございますT_T
経験した人にしかわらない辛さだなぁって思っちゃいます。
職場つらいです。なんとか人は人!って前向きに思えるようになれるといいんですけどね…なかなか
うまくいかない時ってなにもかも悲観的に考えてしまいますよね…