![はな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名古屋市緑区周辺で発達遅れや加配が必要な子でも通える幼稚園を探しています。性格的に決まったスケジュールや活動がある園が希望です。豊明市、天白区、南区、大府市でも情報を教えてください。
名古屋市緑区の幼稚園で発達遅れや加配が必要な子でも通える幼稚園があるか伺いたいです。(バス登園では無く、車で送迎も考えているので、豊明市、天白区、南区、大府市、などでも情報があれば教えていただけると幸いです。
知的の遅れは無いのですが、多動があります。
保育園も考えてはいるのですが、性格的に、のびのび自由に過ごせる環境より、決められたスケジュールや活動がある園の方が力が発揮出来ると考えています。
どんな園かもご一緒に教えていただけたら幸いです。
- はな🔰(4歳2ヶ月)
コメント
![▶6人の怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
▶6人の怪獣
天白区にある植田幼稚園に通ってます😊
軽度知的障害と自閉症がある娘と言語発達遅延の双子です!
双子の入園前に相談した時には「必要であれば加配の先生もつけます」と言ってもらえました🙂
実際に加配の先生がついてる子も居ます!
ただ、決められたスケジュールとなるとちょっと違うかもしれないです😅
基本的に自由な園なので、外で遊びたい子は外だし、室内で遊びたい子は室内。
2階にさえ行かなければ園内の移動も自由なようです。
実際うちの子はウロウロしてるらしいです(笑)
![アイカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイカ
南区にある葵第二幼稚園に去年まで通っていました。特別加配の先生とかが付いてくれるわけではないですが、療育園の車の迎えも良く見かけていたので遅れのある子も何人か通っていたと思います。
3歳までは他の保育園に通っていましたが、そちらは厳しくて娘には合わなかったので多動傾向などがあると相談した上で年少さんから入園しました。
毎日決められたスケジュールの中で活動しているようで英語や体育などは外部から先生を呼んでいますし、帰りも毎日、絵画、ダンス、ピアノ、英語、体育など様々な習い事を園でやっていたり、預り保育なども充実していると思います。
ちなみにうちの子は体育教室を習っていましたが、良く気が向かず抜け出していましたが様子見ながら声をかけてくれたりして受け入れてくれてました。
活動中も抜け出すこともありましたが副担任の先生や空いてる先生が見守ってくれたり声をかけてくれたりしました。友達に手を出してしまうことや物を投げること、癇癪もあったし、偏食もあって迷惑をかけることも多かったですが
その都度報告してもらったり相談に乗ってもらって迷惑はすごくかけましたが、
本人はのびのび楽しく過ごしました。
ちなみに年長さんで療育センターの親子で通う教室に半年、月2で通い、卒園前の3月から児童発達支援(デイサービス)を週3で利用するようになりました。
自閉症スペクトラム障害のグレーゾーンと診断されていて、今は小学校に通級併用で通っています。
幼稚園とのギャップも大きくすんなりとはいきませんが何とか頑張ってる感じです。
あ、東海市や緑区などからも通ってる子も居たし、場所によると思いますがもしかしたらバスも走ってるかもです。
-
はな🔰
お返事遅れてしまい申し訳ありません💦
色々詳しく情報を頂きありがとうございます!とても参考になりました!
早速、園に問い合わせて来週見学に行って参ります😌
いくつか重ねて質問させてくださいませ。
年長さんで幼稚園と療育センター、児童発達支援と併用して行くことに理解はありましたでしょうか?
現在、児童発達支援(9時〜14時)に週5で通っていて、急に幼稚園に切り替えるのが不安で仕方ないので、初めの数ヶ月は(幼稚園週2、児童発達支援週3)などで慣らしていきたいなと勝手に考えているんです🥺- 9月3日
-
はな🔰
①入園の際は区役所で発達支援枠で申し込みされましたか?
②卒園までに、ひらがなの読み書きなど学ぶ時間がありましたか?
③毎月のお支払いは、いくらくらいでしたか?
④帰りの習い事はおいくらぐらいでしたか?
⑤不満な点などはあったでしょうか?
答えずらい質問もありすみません💦答えられるもので構いません。教えていただければ幸いです😌- 9月3日
-
アイカ
園長先生自体は寛容で理解もあり障がい持ってたり、傾向のある子も受け入れますよって感じで
先生たちも協力的で通いやすいのではと思います。
うちの場合、療育センターの相談や検査は数ヶ月に1回休んでただけですし、通園のも半年だけ月2回、14時からだったのでその時だけ早退という感じでした。理解もあり協力的でした。
併用される場合、どちらに重点置かれるかにもよるかと思いますが、うちの園は結構行事が多かったのでそこの両立が大変かもしれません。
けど少しずつ児発から幼稚園に切り替えていくとか幼稚園終わってから通うようにするとかも考えてる感じですかね?
多分相談に乗ってくれると思いますし、いままでの流れからして、
いきなり通うなら日中幼稚園1本に変えてくれと言われることはないはずです!
お子さんにとっていい方法を一緒に考えてくれるのではと思うのでとりあえず相談や見学に行かれてみるといいと思います✨- 9月3日
はな🔰
お返事遅れてしまい申し訳ありません。
情報ありがとうございます😊
植田幼稚園は市立幼稚園ですね!!
役所の方にも市立幼稚園を勧められています。
やはり、のびのび自由に遊ぶがメインなのですね!!
参考にさせて頂きます!ありがとうございます。