![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供との関係に悩む女性がいます。真ん中の息子との問題を抱え、性格や行動について相談しています。他の家族との関係も複雑で、養子に出すことも考えています。同じ経験をした方、どうすれば良いか教えてください。
自分の子が合わない、嫌いだという方いますか?
批判は結構ですのでご理解いただける方だけ回答いただきたいです。
真ん中の息子がどうしても合いません。小1です。
調子に乗りやすく、散々世話になってる上の子に対しては横柄で、4つも離れた下の子に対しては張り合います。だからといって1人でいることは出来ない寂しがり屋です。
損得勘定にうるさくて、自分が少しでも損することが許せず、人が少しでも得すると騒ぎ立てます。思いやりの心は一切なく、誰かのために…という感情も、可哀想だから、という感情も理解できないそうです。
旦那も同様で本当に子育ての悩みはもっぱら真ん中の息子です。別行動をするとなると、父親と母親に対して子供が2対1になりますが、2人とも真ん中との行動は嫌がります。だからといって親と2人だと何をしていいかわからずにモジモジし出すのもまた腹が立ちます。
私の両親にも相談しましたが、こんな子はいなかったと嘆くばかりです。
発達障害などではなく、学校では優等生です。単に性格が破綻しており、サイコパスのような感じだと私は思ってます。何度話しても人の痛み、人の気持ちを理解せず、叱られている自分が可哀想と思っているだけです。反省などしないのでまたすぐ忘れます。
知り合いに跡取りを欲しがっている夫婦がいるので養子に出そうかとすら考えてしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
今後子どもとはどう付き合っていく予定でしょうか?
- ままり
コメント
![むーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーさん
うちの長女も真ん中っこで
私はあいません、、、
かくいう私も真ん中っこですが💦
The真ん中っていう感じですね😅
〇〇ばっかりってよくいいます。
みんな同じようにしてるし
なんなら、長女だけが何かすることもあるしと
言い聞かせますが聞きません。
平気で嘘をつくし
頑固です、、、
うちの場合は、発達障害も入ってるので余計に手がかかるのかなと思いますが😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
合わない子います。
上の娘小1です。
年齢なのか…性格なのか…
最近とても嫌です。
我が子だけどいらないと思ってしまいます。
手放したらそれはそれで
嫌なんだとは思いますが…
娘も私が…嫌っている
苦手に思っているのは
察知してると思います。
うちの子は…発達に問題もなく
クラスでも問題ないですが…
言葉遣いや行動が
私には酷くて…それが辛くて…
息子は発達障害グレーですが
まだ可愛いと感じます。
なんかかわいいとかも思わないし
ごめんとしか言えないですね。
-
ままり
コメントありがとうございます。
本当に悩ましいですよね。こんなことリアルに相談できないですし…
我が子も小1なので年齢的なものだといいんですが、数年前からなのでそんなこともないんだろうな…
手放したらきっと罪悪感でいっぱいだと思います。でも我が家で3人のうちの1人より、よその家で1人っ子になる方が息子には合っているような気もします。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちも日に日に酷くなっています。
でもそう感じて分かってるからこそ
対応も出来ますよね…
なんも思わない人は虐待とかに走ると思うので
こうやって向き合って
日々悩んで
どうしたら子どものためになるかって考えてることが
まず向き合おうとしてるから
いいのかなと自分で思うようにもしてます。
親子でも合う合わないあるし…
完璧に理想な親子関係なんて
どこ探してもないと思ってます。
だからこの子の視野が狭くならないようには
させたいなと思ってます。- 8月28日
-
ままり
もう本当に言っても言っても暖簾に腕押し状態で、何度手をあげそうになったかわかりません。
このまま成長してしまったら増してひどくなるので早いうちに更生させねばと思っているのですが…- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
通う施設はどうですか??
児童自立支援施設とか
心理治療施設など
おこさんの成長が危ないと感じて
フォローするところはあると思います。
実際に…受け入れてくれるかは分かりませんが…
他所の家庭にいくよりは
いい気もしますが
本人次第ですよね…学校では優等生だと
休まる所がないのかもしれませんね。
でも親も…全てをオッケーとかできませんし
離れて…どう感じるかですよね…- 8月28日
-
ままり
優等生というのは周りの子と比較して…って感じなので我慢してるわけではないと思います。どちらかというと年齢より大人びていてその分生意気なんですよね…
そういったところに入るには自治体の児童課か何かに相談して…って感じでしょうか。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
役場とかに一度相談してみてもいいと思いますね。
親子支援からはじまるかもですが…
酷いなぁと思われたりしたら
そういった対応もあるのかなと思います。
一応勉強でしか
学べてないので
実際はどうなのかは
分からないので
明確には言えないですが…
少しでもいい方向に行くことを願います😣
私もほんとまだまだで
子育てって本当に…大変だなと毎日感じて悩んでます。- 8月28日
-
ままり
学校の先生にも本気で悩んでると言いつつ、行政に繋げようと思います…
このままだと虐待しかねないので…- 8月28日
ままり
コメントありがとうございます。
私自身も真ん中っ子なんですが、私の兄弟とは譲り合いが普通だったんです… そして上の子も下の子も譲り合って楽しんでるのに真ん中がそれを乱します。
うちも嘘を平気でつくし、頑固ではないですが根本では自分は悪くないと思ってるのが透けて見えます。
よその子に息子のような子がいたらハッキリと嫌いと言えます。