※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
ココロ・悩み

子供の学習のゴールや社会的なレッテルを考え、支援級か普通級かで夫婦で意見が分かれています。どちらが良いか悩んでいます。

支援級か普通級か
夫婦で意見が永遠に平行線です😂

3歳 軽度知的障害を伴う自閉症
4歳 グレーゾーン、自閉症
5歳 定型発達、自閉症

という経過を辿っており、秋までに支援級か普通級か決断しなくてはなりません。

学習のゴールは普通級と同じなので普通級よりも密に関わってもらえる様にと父親は支援級を希望しています。

私は友達とのコミュニケーションを大事にして欲しいと思い普通級を希望しています。支援級でも休み時間や一部の授業は普通級と関われる様ですが、自分から動かない性格なので支援級の教室ばかりにいるのではないかと思っています。それならば、相手からの関わりを得る事ができる普通級の方が良いのではないかと🤔
また、正直なところ、社会的なレッテルも不安に感じてします。自閉症があるので、関われば「あれ?」と思う部分はどうしてもあります。しかし、関わらなければ分からないので、わざわざ支援級に在籍して何かある子供という認識をされる必要もないと思っています。子供本人が、みんなに知ってもらう事で生きやすくなる道を選択するなら公表すればよいと思っています。しかし、支援級に在籍後、成長した子どもに他の人には知られたくなかった、知られている事で生きていきにくいと言われるのが怖いです。誰もが理解ある世の中ではないと感じています。理解がない方からのレッテル、知識がないままの子供同士でも差別的なレッテルが不安で普通級を希望しています。
学年が上がり、小学校の先生から見ても支援級が良いと思われる時には支援級在籍について本人も含めて考えたいと思います。ただ、小学校1年の時点で支援級に在籍させると言う決断がどうしても私にはできないです。

夫婦で違った意見の方、どうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

国算以外は普通級で過ごすことが多いので私なら支援級にします。
息子も最初は普通級にしましたが逃げ場がないと本人がきついかなと…

  • りぃ

    りぃ

    逃げ場も大事ですよね!!

    逃げたくなってから逃げ場を確保しても遅くないのかな、案外うまいことやる可能性だってあるのに最初から支援級じゃなくてもいいのではないかな?と思ってしまうのですが、これはただの母の希望ですかね😂

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の学校は10月にもう一度転籍のチャンスがあるのですが…
    学校によっては2年生から。とかで…
    息子は1年生の5月までは調子良かったのですがやっぱり運動会が終わり色々落ち着いて授業の進みが少しレベルアップしたあたりから…もう😵‍💫
    結局10月から支援級に転籍しましたが2年生の今でも国算いがいは常に普通級にいるのでお友達とは全然あそびますし周りも別に仲間外れとかもなく🙂

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園とは違い周りに合わせることを求められるのが小学校なので本人にとってはゆるゆるできる支援級の方が過ごしやすいかなーとは思います☺️

    • 8月27日
  • りぃ

    りぃ

    10月にも機会があるのは羨ましいです!!
    2年から在籍変更を考えるなら1年の4〜6月に考えないとなので、たった2ヶ月で何が分かるんだというのが正直な所です😂

    • 8月27日
りんりん

小学校教員です。
普通級の先生も支援方法を考えたり他のお子さんよりも密に関わったりしようとしてくれると思いますが、どうしても細かいところまで見てあげられないので、お子さんが環境の変化についていけずに不登校になってしまう事もあります。
選択肢として1年生のうちに支援級で環境に慣れ、2年生で普通級の時間を徐々に増やし、3学期にはほぼ通常級で過ごす、そして3年生で普通級に転級という手をとられる方もいます。
友達関係も心配だと思いますので、約束事として休み時間は通常級で過ごすなど、先生方、お子さんと話し合ってみるのもありです。担任とは別に支援員さんがいるはずなので、最初のうちは支援員さんと一緒に普通教室に行くこともできます。
低学年のうちは子どもたちもクラスの区別があまりついていないのでレッテルを貼られることもないですよ。
支援級3年、1年担任も3年やったことがありますが、どの学校でも支援級の子が、知られて生きにくいってことはありませんでした。
1つの選択肢として考えていただけたらなと思います。後はぜひ気にせず小学校の体験に行ったり、先生方と話をしてみたりしてください(*^^*)
正直、学校の雰囲気次第でどちらがいいか変わる場合もあるので💦
長くなってしまいすみません(>_<)

  • りぃ

    りぃ

    環境の変化は、私も結構心配している部分です!
    4月と言う時期が弱く、泣きやすくなったりするので心配です。

    保育園から小学校ってとても大きな変化だと思います。保育園から小学校ほどではないですが、支援級から普通級へ変わるのも変化だと思っています。どうせなら一度の変化で済ませてあげたいなと思っています。私の考えですが…

    休み時間は普通級にいくという約束を作るといった発想はなかったので、参考になりました!きちんと毎日コミュニケーションの機会を確保してもらえるならそれもいいなと感じました!

    • 8月27日
  • りんりん

    りんりん

    過去に支援級在籍だけど、ずっと通常級で過ごしていたお子さんもいました(*^^*)
    苦手な教科や単元の時だけ支援員さんが来たり、気持ちのコントロールが出来なくなった時に支援級でクールダウンしたりしていました。
    正直、通常級だとそういった逃げ場がないので、悩んでいるのであれば在籍だけ支援級で支えてもらうのもまた1つの手です♫
    ただし、やはり学校によって方針が違うので、早めに要望を伝えて、支援級在籍で上記のようなことが出来るか確認するのがいいかな?と思います。
    本当に悩みますよね😭ただ、入学前からしっかりと考え悩んで相談してくださる保護者は教員側としてはとても助かります。
    良い方向に進みますように♡

    • 8月27日
  • りぃ

    りぃ

    ありがとうございます!

    私もそのような使い方だと嬉しいのですが、法改正?があった様で国語と算数は必ず支援級で受けることになる様です。普通級への移行が決まれば3学期あたりには国語も算数も普通級で受ける事はできる様です。

    普通級で入学しても、先生の立場から見て支援級に行った方が良いと思う事があればどストレートになんでも言って下さいとは前回の見学時にお伝えしたのですが…
    もう少し子供本人も連れて見学に行って悩みます😫!

    • 8月27日
  • りんりん

    りんりん

    法改正!?私が無知すぎるだけかもしれませんがそのような制度は初めて知りました💦地域で決まったものなのかもしれません(>_<)

    そのように仰ってくださる保護者の方は少ないので、担任となった先生も相談しやすい思います!!
    お子さんにとっての1番が何よりですよね♫どんな選択肢でも悩んで決めた結果なら絶対大丈夫です(*^^*)思いつめすぎないようにしてくださいね😊

    • 8月27日
のん

上の子が軽度知的障害と自閉症ありで、旦那は普通級希望してますが、あたしは支援級希望です。うちの子はまだ再来年の話ですが…

子供の事を考えるとまずは支援級で1.2年少人数で過ごしてから普通級に行くのもありかなとあたしは思ってます。
人間関係も大切ですが、1年生のころはそれよりも学校に慣れることが大事かなと思ってます。なので、まず少人数で支援級で学校に慣れてから普通級にするのもありかなと思います。

まろん

うちは旦那からの意見があまりないのであまり違った意見になることがないのですが、私なら2次障害が1番心配するところなので、支援級から始めると思います。
支援級スタートで年齢上がって普通級はそれなりにあるけど
最初に無理をして普通級から支援級に行くことになってまた普通級に戻ることはほぼ無いって聞きました。

  • りぃ

    りぃ

    そうなんですね!
    小学校見学に行った時は、結構コロコロ変えてる方もいると聞きました。
    子供にも、学校にもよるのかもしれませんね☺️

    • 8月27日
Oss

今2年生グレーゾーンの女の子の母です。
気持ちすっごく分かります。
私もすごく悩みました。
結果うちは本人が保育園の友達と離れたくないと言ったので普通級に通っています。
支援級はその子のペースで勉強を教えてくれる、少人数だから手厚い、
本人も自分のペースで勉強も人との関わりもやっていけるのは分かっています。
でも勉強が普通級と同じスピードで進めるか微妙、
勉強でのつまづきがなく、友達関係良好なら普通級でいいんじゃないか、
支援で勉強が遅れれば普通級には中々行けない。
それなら勉強や本人の情緒的に支障が出てから支援に移るのでも遅くは無い、りぃさんと同じような考え方です。
今2年生で算数には少し遅れを感じますが
国語は問題なし
本人は普通級の友達といたいから塾に行きたいと言い始めこの9月から算数だけ塾に通います。

私もコミュニケーションに重きを置いていて
本人が普通級にいたいと言っているうちは支援に入れるつもりはありません。
この先、ずっとフォローされて生きていける訳では無い、それならいわゆる普通と呼ばれる子達の中で自分で助けを求めたり、自分で考える力をつけて欲しい、そう思っています。
本人がしんどいと言えば
支援にすぐ移らせますが
うちの学校は目に見えない障害でも支援級にいるだけでやはり少しは差別的に見られる傾向なので
支援が嫌なら別に学校に絶対行きなさいとも思いません。
本人がどうしたいのかその都度話し合っていくつもりです。

普通級にいても不登校になる子はいるので
2次障害が、、、とかは別になんとも考えていません(笑)

なのでりぃさんもお子さんと話し合って
本人がどちらで勉強したいのかを一緒に決めてあげるのがいいと思います😊

ちなみに小学校に上がる前の見解は支援級見解でした。

  • りぃ

    りぃ

    読みながら、まさに!まさに!まさに!!ってなりました!!うまく言語化できなかった部分も、私と同じ思いを書いて下さってて😭😭

    特に、自分で助けを求める力は本当にこれだ!!ってなりました!!「手伝って」「教えて」困っている事を協力してもらえる様になる力って大人になってからも必要な力だと思います。勉強も大事だとは思いますが、それ以上に必要で社会に出てからも役立つ力だと思います。勉強なんて分からなければネットで調べればいい、でも人間関係だけは自分で身につけてもらうしかないなと。

    本人が望めばすぐにでも支援級の手続きをしたいですし、不登校でも構いません。いつでも一緒に再出発方法を悩みたいと思ってます。

    まだ親しか見学に行ってなかったので、今後子供も連れて見学に行き、子供の意見も聞いてみようと思います!

    • 8月27日