子供の教育方針について、静かに過ごすように教育したいか悩んでいます。知人は元気で騒ぐ子供が子供らしいと言いますが、子供にとってはどちらが良いのか気になります。
子供の教育方針についてなのですが、私は外出時など、子供が騒がないように、静かに過ごすように教育したいと思っています。私のエゴでもあるのですが、できるだけ大人と過ごす時間を設けたいと思っている、子供たちが多く集まる場所意外の場所で多く過ごしたいと思っていると言う理由があるのですが、知人は、子供は子供らしく元気で騒ぐもの。静かな子供は子供らしくない。などの考えで、話をしていると、子供にとっては、その方が良いのかなと思ってしまいます。実際その子供たちは元気で活発で、知らない子とも仲良くなっています😅自分の子も同じようになって欲しいとは思っていないのですが、子供にとっては、世間一般的な子供らしさ、元気で活発、みたいな方が楽しく過ごせるのでしょうか。もちろん子供の性格や環境もあると思いますが。あまり同年代の子供達と交わらせなかった、大人の多くいるところで子供も過ごしたと言う方の意見も聞けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ハシビロ
ケースバイケースではないですか?
あえて大人の空間で静かにして過ごせとは思いませんが。
病院行ったら騒がない、図書館行ったら静かに過ごす、とか当たり前の事は守れるように育ててはいます。
大人と静かに過ごすシチュエーションですが、タブレットや動画やswitchとかで静かに過ごすのは違うなと思うし、退屈させたり我慢させて過ごさせるのも違うかなと思います(イレギュラーな冠婚葬祭に参加とかは仕方ない)。
子供らしく元気で騒ぐもの、とも思いませんが、人様に迷惑はかけない範囲でノビノビ過ごさせるのも大事かなと思います。
まぁ極端にどちらかに偏らずにしていくのがバランス取れて良いかなと思います。
はじめてのママリ🔰
子どもの年齢にもよりますが、私はお友達寄りですね。
そもそも活発な未就学児って、親が躾けたからと静かにできないですし、それを静かにさせようとすると過剰に怒ったり押さえつけたりせざるを得なくなります。
それだと、子どもの自己肯定感もさがりますし、その過剰に押さえつけた分は他で悪い形で発散させるようになります。親の前や家では大人しいけど、園では友だちをいじめたり、家で親に甘えられないから先生にベタベタ甘えたり、人の顔色ばかり伺うようになったり、指示待ち人間になってしまったり。
うちの子は年少で、大人ともたくさん関わらせてますが、子育て経験のある方ばかりなせいか、むしろ私よりも子どもが騒ぐことやわがままに寛容な方ばかりですよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
程度の問題ですよね。地域や大人も混ざる習い事などの場でも、知人の子供たちは走り回っていて。周りの大人も、元気だねえと見守る感じではあるのですが。建前なのかなと思って、自分の子供には混ざらないように言っているんですよね。確かに子供たちは楽しそうではあるんですけど😞