※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

敷地内同居の条件やルールについて教えてください。

敷地内同居をしている方、
敷地内同居をするときに決めた条件やルールを教えてください!

今アパート暮らしですが、
来年を目処に義実家の敷地内に家を建てることになりそうです。
もともと別の土地を契約する予定ですが、
旦那がどうしても義実家の土地に建てたいと言うので、
条件付きでOKすることにしました。
この条件は入れておいた方がいい。
住んでからこのルールがあるといい。
というのがあればぜひ教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ぴょっこ

留守の時はもちろん、在宅中も合鍵で勝手に中に入らない。
お家の中に居る時に、冷蔵庫や引き出しを勝手に開けない。
行動を干渉しない。

必ず守って貰いたいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も合鍵は渡さないつもりでした!
    冷蔵庫や引き出しを勝手に開けないは盲点でした🫨
    たしかに決めておかないと、特に冷蔵庫は良かれと思って開けて何か入れたりしそうですよね…。
    実際敷地内同居していて、
    義理の家族からの視線や行動で気になることとかはないですか?💭

    • 8月27日
ママリ

敷地内同居4年目です!

『親しき仲にも礼儀あり』
『付かず離れず』
『土日は行かない』

この3つです!

夫婦フルタイム勤務で子どもは年子の小さい子が2人います。
園の送迎と平日夜ご飯をお世話になっています。
むちゃくちゃ助かります。

ただいくら可愛い孫といえどもずーーっとは親の私でもしんどいので義父母もしんどいはずです。
土日は完全休んでもらっています。子どもたちがばぁばの家に行きたいと言っても行かせません。

鍵は非常時用に渡しています

  • ママリ

    ママリ

    ルールや条件というか、こちらの意識することを書いちゃいました。質問に正対せずすみません。

    ルールや条件!として言ったことはありません。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日は行きたくないと思っていたのですが、条件に入れていいものか迷っていました。
    もっと関わりたい!孫を預かりたい!ってタイプの義母なので😓
    ですが休んでほしいからと表面上の理由をつけつつ、土日は行かないを条件に入れたらいいのかと思いました!笑
    ちなみに非常用に渡した鍵を使って、非常時ではないのに家の中に勝手に入られたこととかはないですか?

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ


    うちの義母もめちゃくちゃ世話好きです!!😂でも世話好きくらいじゃないと逆に子どもの面倒見れませんよ😁

    土日は来ないで!というと角が立ちませんか??
    家族タイムを大事にしたいとか言い方変えたら良いかもしれませんね★

    住んでから思いますが、どちらかと言うと世話になり過ぎて申し訳なくなるくらいです。


    鍵で入って来られた時はありませんよ。
    なんなら義父なんて年に1〜2回のこどものお誕生日会以外は一切入ってませんよ!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世話好きなあまり、娘のことを孫ではなく自分の娘と紹介し、全ての育児をしたがっているので預ける時は実母に頼るつもりですが、やむを得ずってときに世話好きなのは助かりそうですね!☺️

    こうして欲しい、してほしくないは角が立たないように言った方がいいですね!

    鍵を渡しても使うことはきっとないですよね…
    年に1〜2回😳
    近くに住んでいてその頻度はびっくりしました!
    教えていただきありがとうございます☺️

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

その条件は義両親と意見をすり合わせて、双方で共有する感じですか?

我が家は特に話し合ったりはしていませんが、暗黙の了解で、義両親は私たちが住む母屋へは上がらないです。衣食住も完全に別。お互い干渉しないという認識になっていると思います。

同居を始めて間もない頃、義母が夕食の足しにと、連日手作りのおかずを1〜2品持って来ることがありました。子供が「ばあばのご飯おいしいー!」となってイラついたので、夫に言ってやめてもらいました。生協の宅配も、玄関前に配達ということです生協と話がついていたのに、義母が気を利かせたつもりで受け取って、外の冷蔵庫へしまってしまったので、それも夫に言ってやめてもらいました。

お互いにある程度の距離を保つため、こちらも子供を預けるということはしません。平日の夕方や土日などは子供が「ばあばんちに行く」となってしまうためそれは行かせていますが、子供の体調不良や親の用事で子供を預けるというのはしないです。また、子供が離れへ遊びに行ったとしても食事時間になったら必ず母屋へ戻らせますし、おやつも母屋へ戻るように伝えています。

義父は同居に際し、ご近所さんや友人から「子世帯に口出ししたり干渉したりするのは絶対にダメだ」と教わってきたようで、それを遵守しているようです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    条件は双方で共有するつもりです!

    暗黙の了解でうまくいっているのがすてきです!義母は言わないと伝わらない人というのが旦那と結婚してからの2年間でわかり、今回条件は共有しようと旦那との話し合いで決まりました。
    義父は仕事で家にはほとんど帰らないので干渉どころか顔を見ることすら年に数回しかないと思います。

    連日手作りの差し入れに子どもが喜んでいるのを見たら私も嫌です😱
    何か嫌なことがあったとき、夫に言ってもらうほうが角が立たないのかな〜と思いながら、私の夫は自分で言えと言ってくるので伝えてくれる旦那様頼もしいですね!

    今娘は生後3ヶ月で「ばあばんちに行く」と言い出すのはまだ先ですが、将来そう言い出すのが心配でたまりません…子どもを取られるんじゃないか。ばあばっ子になるんじゃないかと…。はじめてのママリさんのようにある程度の距離を保つためにも子どもともルールづくりをしたらよさそうですね!

    ご近所さんや友人の方すごくすごくいいアドバイスです😂

    • 8月27日