
里帰り中の上の子の保育園について悩んでいます。保育園休ませると1か月は大変、でも1歳児を旦那に任せるわけにもいかず。家庭訪問で相談する予定ですが、他の意見も聞きたいです。
里帰り中の上の子の保育園について教えてください( ͡° ͜ʖ ͡°)
私は里帰りと言っても車で40分くらいですが、帰っている期間中保育園をどうしようか悩んでいます。
実の両親共にまだ働いているので里帰りしても完全には頼れません。保育園を休ませるにも1人目の時の事を思い出すと1か月くらいは痛みでまともに動けませんでしたし、上の子の世話が出来るか不安です。かと言ってまだ1歳児なので旦那に任せて置いてくる訳にもいきません。
近々家庭訪問があるのでその時に保育園のシステムや如何するのが一番ベストなのか相談する予定ではありますが、まったく知識が無くより多くの意見や経験談を聞いて参考にしたいのでお話を聞かせてください!
- こつぶみかん(5歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

tomatto
上の子と里帰りしました。保育園はしばらくお休みさせました。両親とも働いてましたが、二人目の産後は上のこのときのヨボヨボとは違い動くことができてなんとかなりました。親が帰宅後には親が惣菜を買ってきてくれたりしてみんなで食べお風呂もいれてくれて、土日休みのときはいとこも来てくれ上の子とよく遊んでくれました。

ピッッピ
上の子と里帰りしました。保育園は2ヶ月半休みました👆
産後は3歳児男の子の激しい動きに付いていけなくてなかなか遊んであげれず可哀想でした。
息子もストレスの限界だったようで、叫んだりして私も辛かったです。
だんだん保育園行きたいなぁ〜とボソッと言うようになり、予定より早めに家に帰りました👆
3歳児男の子だと体力有り余ってますから。
ちぇりさんのお子さんは1歳でしたらお母さんと毎日過ごせることが嬉しいかもしれませんね!
-
こつぶみかん
仲良しのお友達がたくさん出来てしまう年齢になると休ませるのもつらいですね。
1歳児にも振り回されまくってるくらいなのでこれからが恐ろしいです...
でもママにも限界があるので時に我慢させてしまう事があるのも仕方ないですね(><)!- 4月17日

rockimpomama
ご両親がお仕事されているなら、1歳の子を連れて里帰りは逆に大変そうですね💦
ご投稿内容には、旦那さんのお仕事の時間やご両親のお仕事時間がないので、分かりませんが、旦那さんが保育園に送るのは無理ですかね?
1歳の子は保育園に通わせ、ご両親に仕事帰りに家に来てもらう方が、まだ休めるのカナ~と思ったりしました。
ご両親は大変かもですが…💦
私は子ども3人いますが、2人めからは里帰りしませんでした。
義両親と実両親に家に来てもらってました。
子どもたちの保育園の送り迎えも義両親がしばらくやってました(毎朝、家に来てくれて子どもたちを保育園まで連れて行ってくれてました。体が少し落ち着いたら逆に赤ちゃんを見てもらい私が保育園まで送りました。)
生後2ヶ月くらいからは、少し落ち着き始め、3ヶ月くらいになると赤ちゃん自身も少しリズムが出てきますし。
1~2ヶ月、お互いの両親に頑張ってもらうのはどうですかね?
ご両親の了解がもらえたらですが😅

こつぶみかん
旦那は営業で毎日仕事時間や行き先が変わるので毎日必ず保育園へ送迎ができません...お風呂もそうです。
父はまだ融通ききますが母は早番遅番夜勤があり休みもバラバラです。なので毎日のように40分の距離を通ってもらうのは厳しいんです( ; ; )
2人目以降里帰りされない方も多いみたいですね(><)
こつぶみかん
2人目とは痛みが違うんですかね(><)でも体調が悪くても子供の為に動ける事はよくあるので気力でなんとかしてしまう時もありますかね(^^;
1人目の時は本当に1か月ぐらいツラかったです。
お風呂入れてもらえるのは本当にありがたいですよね!