※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のあママ
子育て・グッズ

娘が夜泣きがひどく、昼間はよく寝ているが、昼間にもっと起こしてあげた方がいいでしょうか?

昨日で生後2ヶ月になる娘がいます。
最近夜泣きがひどく、ひどいと深夜12時から朝5時までぐずります。抱っこしてもミルクをあげてもギャン泣きです。朝昼は1人でもよく寝てくれます。
昼間にもっと起こしてあげた方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

2ヶ月なら寝たいだけ寝かせた方がいいかなと思います。
夜にうまく寝れないと本当にしんどいですよね😔💦

かといって日中起こすと、日中も夜も寝れなくなるだけなので、さらに睡眠不足になって詰みます。

夜に寝るホルモンを出すには、朝日で睡眠ホルモンをリセット、整えるといいです。昼夜逆転の予防と改善にもなります。

毎日やっても時間はかかりますが、生まれてから毎日されているならそろそろ整う頃かと思います☺️

  • のあママ

    のあママ

    コメントありがとうございます💓
    寝たいだけ寝かせていいんですね!SNSでの色々な情報に惑わされて、何が正解かわからず…💦

    毎日朝夕のお散歩、夜は極力暗く…を心がけてはいるのですが、中々昼夜区別がついてる気がせず、焦ってしまってました😅
    そろそろ整ってくること願ってます😂

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

夜泣き対応大変ですよね…🥲
5時間の日もあるとは…
はじめてのママリさんも疲れ溜まってきちゃいますよね
本当にお疲れ様です💦

うちは、はじめてのママリさんとは逆で、昼は抱っこ寝でしか眠れない子なのですが、
なるべく自然に起きるまで寝かしてしまっています!
(どうしても家事したい時は、着地すると同時に起きちゃいますが…)

活動限界時間もまだ1.5h~2hとかだったと思うので、
疲れさせすぎても眠れなくなっちゃうのかなと思って
今はまだ寝たいだけ寝かしています。
そのかわりに、自分に余裕がある時は、起きてる時間にふれあい体操したり、なるべく体を動かすように意識はしています。
ですが、効果があるかはなんともいえないところです😅

はじめてのママリさんも夜泣き対応で疲れが溜まってると思うので、お昼寝で寝てくれている間に自分を労わってあげてください🍀