コメント
みーちゃん
こんにちは!母乳育児専門の資格を持っている助産師さんにわたしは助けられたのですが、その方のやり方は赤ちゃん主導のやり方です。
5分と決めず、赤ちゃんに全て合わせてみると、あっという間に改善されますよ!
完母希望ならですが!
みーちゃん
こんにちは!母乳育児専門の資格を持っている助産師さんにわたしは助けられたのですが、その方のやり方は赤ちゃん主導のやり方です。
5分と決めず、赤ちゃんに全て合わせてみると、あっという間に改善されますよ!
完母希望ならですが!
「母乳」に関する質問
出産3日目なんですが、母乳って本当に少ししか出ないんですが、そんなんでしたか? 明日には退院するのに…大丈夫かなって。 いる方で結構出てる方いるので、あれ?わたし…って感じです😿 チチカスが邪魔してると一昨日い…
生理が生後5ヶ月ごろから始まり、出が悪くなったのか10秒くらい吸っては離して泣き、を何回も繰り返してなんとか2.3分飲む感じになりました。 見てると出てないのが辛くて、ミルクに移行。 卒パイしたのですが、母乳出て…
赤ちゃんのお風呂と授乳ですが、 やはりみなさん浴後すぐに母乳やミルクで 寝かしつけてますか? その方が寝付きが良かったりしますか? よくインスタとかで見るのが18時台に風呂、 その後ミルクなり飲ませて19時台就寝と…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぴか
こんにちは!
回答ありがとうございます😭
完母希望であれば、赤ちゃんがお腹いっぱいだったり、ねてしまって泣いたりしなければ終わりの合図だと思ってまた泣いて欲しがるようであればあげればいいってことですか?
なんだかミルクを足して吐いてしまったりすると可哀想で…
その反面飲めていないと水分不足などが不安で😭
みーちゃん
体重が増えているのであれば、ミルクはあげなくていいかな?と思います!
わたしは退院後は二日間くらい?しかミルクあげず、母乳のみでしたよ!
そうですね、寝てしまうのはかなりお腹いっぱいの合図です。
もしワンオペとかでなくて余裕があれば、激しく泣く前にあげるのがベストだと言われています!
お腹が空きはじめたサインは赤ちゃんによってそれぞれあるので観察してみてください。
ぐずる、手を口に持っていく、体の動きが増える、口をパクパクするなどなどです。
吐いてしまうのは、よくあることなので心配しなくて大丈夫だと思いますが、心配なら助産師さんに相談するのがいいと思います!