
コメント

みーちゃん
こんにちは!母乳育児専門の資格を持っている助産師さんにわたしは助けられたのですが、その方のやり方は赤ちゃん主導のやり方です。
5分と決めず、赤ちゃんに全て合わせてみると、あっという間に改善されますよ!
完母希望ならですが!
みーちゃん
こんにちは!母乳育児専門の資格を持っている助産師さんにわたしは助けられたのですが、その方のやり方は赤ちゃん主導のやり方です。
5分と決めず、赤ちゃんに全て合わせてみると、あっという間に改善されますよ!
完母希望ならですが!
「げっぷ」に関する質問
低体重でNICUに38日入院。 その後退院してから2週間後に何かのウイルスに感染して発熱。また入院をしています。 呼吸が元々不安定ながらも基準に達したために自発呼吸で過ごしていましたが、体調を崩してから呼吸もふらつ…
あと1週間ちょっとで2ヶ月になる男の子育ててます👶🏻🩷 完ミですが、100〜120を7回くらいです。 でも吐き戻しが多くて、飲んだ3分の1くらいは吐きます、 しかも7回中3.4回くらい 残りの3.4回もけぽけぽ吐きます すぐ吐く時…
縦抱きのコツってありますか? 抱っこ紐利用やげっぷの時など縦抱きする機会があるのですが、うまくできません😭 足がだらーんとなったり、子供が足をピーンとさせてしまってM字になりません。 股関節脱臼が怖くて、M字に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぴか
こんにちは!
回答ありがとうございます😭
完母希望であれば、赤ちゃんがお腹いっぱいだったり、ねてしまって泣いたりしなければ終わりの合図だと思ってまた泣いて欲しがるようであればあげればいいってことですか?
なんだかミルクを足して吐いてしまったりすると可哀想で…
その反面飲めていないと水分不足などが不安で😭
みーちゃん
体重が増えているのであれば、ミルクはあげなくていいかな?と思います!
わたしは退院後は二日間くらい?しかミルクあげず、母乳のみでしたよ!
そうですね、寝てしまうのはかなりお腹いっぱいの合図です。
もしワンオペとかでなくて余裕があれば、激しく泣く前にあげるのがベストだと言われています!
お腹が空きはじめたサインは赤ちゃんによってそれぞれあるので観察してみてください。
ぐずる、手を口に持っていく、体の動きが増える、口をパクパクするなどなどです。
吐いてしまうのは、よくあることなので心配しなくて大丈夫だと思いますが、心配なら助産師さんに相談するのがいいと思います!