※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

11ヶ月頃から夜泣きが始まり、1歳になったが未だ続いている。夜中に泣き声を上げるが、すぐに寝る。不眠症で仕事に支障が出てきて困っている。夜泣きの時期や理由について経験を共有してほしい。

11ヶ月頃から夜泣きが始まった方いらっしゃいますか?

1歳になりましたが、11ヶ月中頃から夜中に2回程うわーんと声を上げて泣きます。目は瞑っています。
トントンやホワイトノイズで5~10分程で寝ますが、自分が不眠症もあり薬を飲んで寝ていて毎回だと仕事も朝早い為辛くなってきました💦

ネットだと夜泣きは4ヶ月頃に落ち着くとか2歳くらいまで続いたとか様々ですが、この頃から始まるのは普通なのでしょうか?
少し早く産まれたので遅れてやってきているのかなとも思います。

夜泣きは意味もなく何時間も泣き続けるイメージでしたが、これも夜泣きに含まれるのかもわからず…

日中疲れ過ぎても泣くと聞きますが、そうなんでしょうか。

経験ある方や現在夜泣きで大変な方いらっしゃいましたらお話聞かせて下さい🙇

コメント

ままり

眠れずに体力と気力を持っていかれるの、しんどいですよね💦

うちも1歳すぎくらいで、同じような感じがありました。
急に夜中、目を閉じたまま十数分ほど大泣きしたり…
確か、怖いという感情がめばえてくる時期?だった気がします(うろ覚えですが…)
怖い夢を見たり、日中の情報を一生懸命整理して頑張ってるのかな〜と考えてました
うちの場合は2ヶ月くらいで落ち着いたように思います

  • もも

    もも

    そうなんですよね💦今までミルクで起きて泣くことはありましたが、理由の無い夜泣きがなかったので楽だなあと思っていた矢先になりました。

    そうなんですね、成長過程のようで安心しました。
    また夜泣きだ、しんどい…と思うより、成長しているんだなと考えられれば少し楽になれそうです。
    回答頂きありがとうございます☺️

    • 8月25日
(๑•ω•๑)✧

その頃ちょうどメンタルリープ来てたので娘も夜泣きしてましたよ☺️繊細な子なのか、メンタルリープの度に夜泣きしてたし、それ以外にも夜泣きしやすいとされる時期にもしっかり夜泣きしてました😂
目も瞑っていてホワイトノイズで寝られるようならお母さんじゃなくてもいけそうなので、たまに他の方に夜間の添い寝?を代わってもらっても良いと思いますよ☺️

  • もも

    もも

    そうなんですね、1歳になっても夜泣き始まるのかとびっくりしました😳
    そうですね、母親でなければいけないわけではないので助かります。交代で様子を見ようと思います。
    回答頂きありがとうございます☺️

    • 8月25日
まー

10ヶ月から夜泣きでした。
1歳で終わりました!

夜泣きすると何してもダメでひたすら泣き疲れて寝るのを待つのみでした。

  • もも

    もも

    やっぱり数ヶ月は掛かるんですね。昼寝をして夜に備えて体力を温存しようと思います💪

    回答頂きありがとうございます😊

    • 8月25日