
子育てや人間関係に悩んでいます。不安や孤独を感じていて、大人になってからの付き合い方に悩んでいます。吐き出したい気持ちです。
不安に押し潰されそうです。
ママ友できない、たまに偶然会って子ども遊ばせるくらいの近所の人とも交流がなくなる、4月にどこかしらで働き始める予定ですが保育園に入れるか分からない、子どもをのために友達同士で遊ばせた方が…と思うけどママ友いないし…のループ笑
普段は深く考えないようにしてる事が、夜になって頭ぐちゃぐちゃなって苦しいです。
大人になってから知り合いとの接し方、距離感が分からなくなってきていてずっと悩んでいます。
なんか吐き出したくなりました。
- しゃん(1歳0ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
わたしはママ友って近所にはいなくて、高校とか大学の時の友達だけです。
保育園だと正直みんな仕事で忙しくてちゃんと話したりママ友!ってできることないんです。。
職場にもママさんはいっぱいいますが年齢が近くないと厳しい感じです。
わたしはママ友がいなくても自分の友達がいて時々話せれば全然ママ友っていらないかなぁって思っていました。
近所の人とママ友で何かあった時ご近所で気まずくなるの嫌だなぁとおもってなるつもりがない感じです。
保育園入れるといいですね!
保育園に入るとえ!ってくらいはやーく友達の輪で仲良く過ごす成長が見れていまの不安とか少しでもなくなると思いますよー!

はじめてのママリ🔰
保育園に入ったら、子どもと仲良く遊ぶお友達のママさんに、いつも一緒に遊んでるみたいで〜と声をかけてみてはどうですか?
そこからLINE交換して、というパターンもありますし。
-
しゃん
すみません、言葉足らずの文になってしまってるんですが、上の子は保育園通ってます!
仲良しの子はいるんですが、ママさんとは一度LINEの交換の話出ましたがその後は流れてしまって…笑
私が距離感なく話すタイプで引かれてしまったように感じて、その後の接し方が分からなくなってます…- 8月24日
しゃん
近所でママ友ってやっぱりそういうの考えると仲良くなりすぎるのはやめといた方がいいですよね…
普段はそう思うんですが、他所から遊んでる声やら騒いでる声が聞こえると心がざわついて…
客観的に考えると本当にそうですよね!
はじめてのママリ
小学生になったら嫌でも登校班とか、何かしらで関わらなきゃ行けなくなるのでそこから仲良くなることや、子供同士が仲良くなると、親同士の相性関係なく仲良くなるしかない状況になるのでそうなるとその遊んでる声になるんじゃないかなぁーと思います
私は仲のいい本当の友達以外は、浅く広く仲良しでーすくらいにしよー!って決めてます☺️
しゃんさんの気持ちを否定するわけじゃないんですが、こういうサクッとした考え方の人も結構いますよーだから重く考えなくても時間が解決してくれるんじゃないかなぁーって思いました!傷つけてしまっていたらすいません、、、。
しゃん
いえ、コメント頂けて嬉しいです!全然傷つけてません!🥺笑
子ども同士で仲良くなるものですよね!私はそこのきっかけを自分が作ってあげれたらスムーズかも!と思ってしまってそれがうまくいかずこのモヤモヤに陥ってるかもしれないです…
話聞いてくださって気づきました。
ちょっと心が軽くなりました!ありがとうございます!