![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家賃補助が違う場所での生活か、今のままの生活か悩んでいます。どちらを選ぶか迷っています。
別居を考えてます。
みなさんなら、どちらを妥協しますか?
家賃補助60000円で実家付近に住むのか
家賃補助49000円で今の市に住んで保育園そのまま、仕事そのままにするか。
ちなみに、保育園は小規模で3才まで。
私的には慣れている職場の方が融通が聞くのと、メンタル安定につながるかなと思ったり、
保育園も慣れてきて先生もお友達も大好きなので
保育園は卒園させてあげたい気持ちが出てきました。
以前は、実家の近くに住むと安心感もあるし、
保育園も変えたり転職をしたりすることを考えてました。
みなさんならどうしますか?
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
常にワンオペを考えると、私なら実家付近を選ぶかと💦
保育園も難しいかもしれませんが、残り5年?!くらい入れる場所を😅
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
とりあえず、今の市に住んで頑張ってみて、3歳までの小規模ですし、そこまではゆっくり考えて
実家の手助けがいる、頼れる方が実家付近の方が多い、となった時に引越しをしても遅くないんじゃないかな?と思います。
実際我が子は年長の時に引っ越して、ギリギリ通わせれたので卒園まで居ましたが、入学する小学校はひとりぼっちでした。幸い小規模校で友達はすぐできましたが。
3歳でしたら年少から年長までまた3年ありますし、お友達を作ることも出来ます。子供は案外強いです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
メンタルも不安定で、
ちがう環境で再スタートも大変だと思いました。
卒園のタイミングで
考えても遅くないですよね😃
実家は親が車を持っていたり、
交通機関で通える範囲なので市内に住んでも助けてくれると思います。- 8月24日
-
るんるん
別居をされるって本当に色々心労が重なる時です。
それが、家のことに加え仕事や保育園の事もプラスされると私もそうでしたが精神的にやられてしまいます。
今の所にいて、会社も理解があるのであれば
自分が落ち着いて2人での生活に慣れて、金銭的に例えば余裕が無くなったり、逆にお金を少し貯めれて
実家の近くに戻っても今すぐ働くところ探さなきゃ!とならないくらいの余裕が出来たら、でいいと思います。
通える範囲にご実家があるようでしたら、尚更助けて、と声を上げた時にすぐ助けに来てくれますからね。
お子さんやママリさんのことを考えると変に市をまたいで仕事や保育園を変える必要は無いかな、と思います。- 8月24日
-
ママリ
ご親切ありがとうございます。
そうですね。私自身精神が情緒不安定で
心療内科もいっているので新しい環境すべてだと
しんどいような気がしました。
ごもっともで。正確なご意見ありがとうございます。- 8月24日
-
るんるん
私も長らく鬱に苦しめられたのでお気持ちすごく分かります。
お引越しもかなりしんどいと思います。
難しいかもしれませんが、息を抜ける時は息を抜いて。
大丈夫です。周りには人がいます。絶対に助けてくれる人たちがいます。ひとりじゃないですからね。
無理せず、しっかり睡眠をとって程よく、頑張ってくださいね。- 8月24日
-
ママリ
ありがとうございます不安も正直あって。
自分が我慢すれば?と何度も思いましたが、
しんどくて。
逃げ、子供が可哀想
1人でやっていけるの?周りに言われてそれもしんどいです。
るんるんさんも別居されてるんですか?- 8月25日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。ワンオペだと近くに誰かがいると安心ですよね。
でもいまもほぼワンオペで。
小規模なので残り2年です!