![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の出産祝いの帰り、クレーンゲームで子供が癇癪。対応に困っています。
今日友達の出産祝いに買いたいものがあったので行ったのですが私が選んでいる間に、上の子と旦那とゲームセンターに行っていてクレーンゲームで取りたいものが結局取れなかったようです。
既に2000円ぐらい使って取れず、もう少しで落ちるというところだったようですが私もちょうど用事が終わり、財布に手持ちもたまたまなかったため、もう終わりにしようと言いましたが上の子の癇癪が始まり、、
いつもクレーンゲームをする時は事前に回数を決めて取れなかったら諦めるんだよと言ってわかった。と納得してくれるし、あまり癇癪を起こさないので、おそらく今回は旦那も期待を持たせすぎてしまったのもよくなかったのかなと思っているのですが今日の癇癪はすごすぎました😇
埒が空かず私自身もなんの買い物もする気起きず、車に戻ろうと言って一旦落ち着いて話をしようと思いましたが話も聞けないほどの癇癪でついイライラしてしまい最近疲れも溜まっていたのもあって私自身も涙が出てきてしまいました。
その後ご飯だけでも食べようということになり、戻りましたが何も昼食食べる気せず子どもだけ食べさせて帰ることに。
時間がたってきて私も少し落ち着いて子どもとも冷静に話すこともでき、お互いにごめんね。と言い合いましたが、みなさん癇癪の時どう対応してますか?💦
上の子は思い出す限りイヤイヤ期がなかったので余計にどう関わればいいのかなと思っています💦
- mama(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
旦那から経緯を聞いて話します。
不満があるならしっかり言葉にして伝えて?じゃないと思ってること分からないよ?
何が嫌だったの?って聞きます。
期待を持たせすぎたならそれは謝らせるし、取れなかったねと言って10円とかのお菓子取って終わりにします。
基本癇癪は気持ちを言わせる事(今後言葉で伝えてくれるようになる)、妥協できるところを一緒に探す(自分の機嫌を自分で取れるように)、最初に時間とかルール?決めてからって感じで対応してました。
癇癪起きないように努めますが、
それでも癇癪は起きるので自分がもしこの子の立場でどうしても譲りたくないならを考えます。
その時どう対応されたら素直になれるのか声かけも丁寧にすると長引かないのでオススメです。
私が1番イライラせず癇癪と向き合えた方法で、子供のひっどい癇癪はこれで無くなりました。
mama
返信ありがとうございます🙏
旦那も謝って落ち着いて話をしてくれていたのですが今回は聞く耳持たずという感じで絶対に取ってもらえると思っていたからこそ相当ショックだったようでした😅
大体いつも癇癪起きる前に本人とルールを決めながらやったり仮に思い通りいかなかったときも話を聞いてあげたりしてすぐ落ち着くのですが、今回は自分の気持ちも余裕がなかったり、色々とよくないことが重なった結果だったのかなと思いました。今回のことでまた子どもとの関わり方について学んだ部分もあるので今後に生かしていきます😅