![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供3人、年収170万円のフルタイムパート。在宅勤務で時間に余裕なし。時給減らすとマイナス。扶養内で6年も不安。意見をください。
私の働き方について悩んでいます。
子供3人(小1、4才、1才)います。
年収は夫600万、私170万円(フルタイムパート)です。
投資など含めた貯蓄は1200万円くらいです。
今年5月に3人目の育休から復帰し、同じタイミングで上の子が小学校に上がり、学童保育利用してます。
利用してる学童は集団下校がなく、必ずお迎えが必要なので、お迎え2カ所、家に帰ると18時を過ぎてしまい、時間に余裕がないです。
夏休みになるとさらに最悪で、お弁当作りにはじまり、朝も保育園→学童へと2カ所に送っていかないといけません。
仕事に間に合わないので、在宅勤務を増やしてもらいました😅
仕事も慣れていて、人間関係も良好で、在宅勤務が好きにできるメリットもありますが、私生活の大変さが重なり、どこかで、時給安くて(次の値上げで最低賃金になります。)通勤時間を含めると9時間の拘束時間。子供にはいつも急がせて、いろんな事を犠牲にしてまでフルでやんないといけないのか最近モヤモヤしています。
私の時給からして1時間減らすと働き損になってしまうはずなので、夫の扶養に入る事しかできなくなり、年間40万くらいマイナスになるみたいです。
下の子が小学生に上がるまで6年くらい扶養内にしたとしてやっていけるか不安もあります。
みなさん、この条件見て、どう感じますか?
ご意見お聞かせください🙇♂️
- ママリ
コメント
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
うちは小1、もうすぐ2歳、妊娠中で状況が似ていたのでコメントします😊
学童と保育園2箇所送迎、私は基本9時~18時が定時の正社員です。早出も遅出もあり、実家は2時間ほどの距離なので基本自分たちだけでやっています😊
お弁当作りに送迎に、帰って来てからの家事育児、1日があっという間ですよね😭
在宅勤務が出来るのは凄く良いなーと思います😊
税金とか考えて130万と170万って結構変わるんですかね?そこまで変わらないのなら扶養内で心の余裕があった方が良いですよね🤔
それかフルタイムパートされてるなら、むしろ正社員でガッツリ稼いだ方が良いのかな?とも思いましたが🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
フルタイムパートで年収170万は安すぎると思います💦
同じ時間拘束なら正社員にやるべきです。
それかもっと時給のいい仕事で短く効率的に働きます💦
-
ママリ
やっぱりそう思いますか😭
そしてやってる事は正社員とほぼ変わらないから割りに合ってないですよね…。
最近では人件費削減で、人が辞めても人員確保してくれなかったり、パートの時給は上がらないのに高い派遣さん雇っては仕事できなくてパートに負担が増えたりで、長年勤めてるパートさんも正直やってられないと何人も辞めました😢
子育てしていたら在宅勤務ができたり仕事にも慣れていて融通が効くのでいいんですが、給料面が全然良くないですよね。- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その条件ならむしろ扶養に入った方がいいような気がします。
130万以内の社保扶養であれば170万でようやく130万と手取りが同じなので、今だと40万分タダ働きしてるようなものです。
もしくはその拘束時間なら正社員に転職した方がいいです。
ただ課題はバタバタして余裕がないことだとお見受けするので、それなら扶養内で時間に余裕を持つ方がいいのではないでしょうか?
旦那さんの収入とその貯蓄で、お子さん3人というところがかなり厳しいところですが、そこまでバタバタして170万では割に合わなすぎます。
-
ママリ
ありがとうございます。みなさん同じ意見で改めて今の条件が悪い事を実感しました😅
そうですね。今は正社員で働く事は無理なので時間を減らしたいと思います!- 8月24日
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
170万は手取り金額ではなく総支給の金額ですか?
年収170万なら、手取りは130万ちょっと超えるくらいではないですか?
ですので、扶養内にしてもあまり今と手取りは変わらないように思いますが、、
毎月、赤字ではなく数万でも貯金できている状況なら私なら迷わず扶養内を選びます。
仕事内容や人間関係は働く上で大事なので転職もしないですね。
-
ママリ
総支給です。確かに。130万円ちょっと超えるくらいです。
詳しくないんですが、今って130万円でも社会保険料払わないといけないですよね?
それを損と考えるのか、そうじゃないのか、どう考えて良いのかわからなくて💦
毎月貯金もできていて転職も考えていないのでやはり時間減ですね。- 8月24日
-
あっちゃん
私は130万以下の扶養内ですが、いつも126〜128万とかのほんとギリギリで働いてます😅
10万〜11万くらいのお給料で毎月引かれるのは雇用保険料、所得税、市民税合わせて2千円くらいです。
ただ、年間で130万超えてしまうと社会保険料発生するので稼ぎすぎた月があったりすると計算して10月くらいから日数を減らして調整してます😅
調整してギリギリまで働けるようにできる職場なら扶養内オススメします😌- 8月24日
-
ママリ
職場は従業員数が100人以下のところですか?
うちの職場の従業員数が101人以上だから社会保険料もかかるみたいで手取りが130万円より減るみたいなんですよね😫
だから手取りが減っちゃうみたいです😭それなら手取り100万円くらいにしないとダメなのかなーって思っていて、何が良いのかわからなくなってしまってます💦調整とかはできると思うし、今の条件が割りに合っていない事がわかったので130万円か、103万円か?その辺でどっちで働いた方がいいのかまた考えないとですね😂- 8月24日
-
あっちゃん
101人以上なんですね💦
101人以上なら年間106万円で社会保険加入になるので扶養内に抑えるなら目安として月88000円くらいに抑えないとだめですね😥
私の職場が100人以下なので今の働き方が可能みたいです💦
70万近く収入が減るのは悩みますね😥- 8月26日
-
ママリ
106万円以下で働かないといけないとなると、悩みます😭
手取り月3万円くらいは減るのでやっていけるのか不安ですが、
子供たちとの生活まで影響が出てるし、割りに合ってないと自覚したので笑
子供が小さいうちは106万以内で働いた方が後悔しないかもと思います。今しかないので😭
そして正社員にしてくれー!と言い続けます😂- 8月30日
ママリ
人の異動があるたびに同じ部署の社員さんは私を正社員にと上に掛け合ってくれているみたいですが、人件費削減とかでなかなか首を縦に振らないみたいです💦子供が小さいうちは今の職場が融通が効くので転職となるとハードルが高くて、それなら今の職場のまま扶養内、それだと月3万くらいは減る感じです💦