![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の幸せについて、世帯年収470万の場合は母が17時に帰宅できるが、生活はカツカツで限られた旅行やお出かけ。一方、世帯年収850万では母は19時に帰宅し、経済的には余裕があるが、お迎えが遅くなる。
この二択だったら
どちらが子供的に幸せだと思いますか?
1.世帯年収が470万くらい
母はパートな為、学校の帰宅や保育園のお迎えは
17時くらいに出来る。
たた、カツカツの生活でお出かけや旅行は安めで限られたところ。
2.世帯年収が850万くらい
旅行やお出かけ買い物などはそんなに節約しなくてもいい。
たた、母がフルタイムになって
学校や保育園のお迎えが19時になる。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
家庭の考え方によるかと、、
人によって幸せの価値観はそれぞれなので、、、
ちなみに我が家は私もがっつり働いてます!
カツカツなのが嫌で旅行や習い事もしたい、自分にもそれなりに自由になるお金がほしいからです。
私の性格的に時間があってもカツカツで気持ちに余裕がないなら働きたいな〜と思ってしまいます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は母親に家にいて欲しかったので1かなって思いましたが…年収の差がかなりあるので、それなら将来的にやりたいことやらせてあげれる2です!
-
はじめてのママリ🔰
1から2へなりました。
ありがとうございます!- 8月24日
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
どちらかなら2ですね!
現実的に1だと生活が難しいです…。
世帯年収600万くらいで1の生活が出来る感じかなぁと。
正直2でも節約しなくて贅沢出来るのかも微妙ですね😢
地方か都心かによっても違うし、持ち家か賃貸かでも変わりますよね。
私は旦那の給料でほぼ生活して、午前だけのパートしてます🙂
私の給料は自分のお小遣いや帰省などの旅行にあててるので、14時半の子供の帰宅時には家にいて迎えられますし、旅行も年3回~4回行ってますが、普段は節約もしてます!
-
いちご みるく
働かなくても生活できますがカツカツは嫌です!
- 8月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもが小学生くらいまでは1の方がいいのかなと思います。子どもは生活がカツカツだろうがそんなに気にしませんが、お母さんが19時までいないのは分かります。
あくまで自分が子どもだったらどっちがいいかの話です🤔
![もっふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっふぃ
私が子供だったら2がいいです!
専業主婦の母でしたが父の稼ぎがそれくらいで中学生くらいから何もかも我慢する生活でした。何につきまとうのもお金なので本当に色々苦労しました😢きっと貯めれる時に貯めてこなかったんだと思います。
なので今学費とか確保できてるくらい貯蓄があるならパートでいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!- 8月24日
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
小学校上がるまでは1で働いて、
学校生活に慣れてきた2年生くらいから2で働けるのが理想だなぁって思います。
生まれてからどちらかしか選べないなら、私は2を選んで有給を上手く使います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身は2、夫は1に近い環境で育ちましたが、お互い特に不幸だと思ったことはないのでママリさんが心に余裕を持てる選択をするのが良いんじゃないかなと思いました!
子供が大きくなった時幸せなのは2、小さい時に幸せなのは1ですかね。
大きくなってから援助の額に差がある(2の家庭のほうが学費や孫への援助が多い)
私自身は親がフルタイムで働いて疲れてたのかお金あっても週末に旅行とかお出かけあんまり連れてって貰えなかったので、子供の頃は母にもっと心に余裕持って欲しいと思ってましたね…夫は1の家庭で家でバーベキューとか頻繁にしてたみたいで子供時代楽しそうだなあと感じました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わたしも同じでカツカツで毎日余裕なくてイライラしてたのでがっつり働きたいなーと思い今に至るのですが
やはり時間をなかなか作れないので
毎日子供に対しての気持ちは拭えなくて、、
でも同じお考えの方が居て嬉しいです!
ありがとうございます💞