![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の娘の学習に興味があり、タブレット学習を検討中。進研ゼミとスマイルゼミどちらがいいか迷っています。先生のコメントが欲しい。他の子供には何を習わせているか知りたいです。
教えて下さい🙇♀️
年中の娘がいます。平仮名や数字に興味があり
その興味を伸ばしてあげたいのですが、
他にもまだ3人の子供がいて、私自身も働いている
ので長い時間なかなか付きっきりで見ててあげること
ができていません💦
なので、お家でできる学習の習い事をしたいと
思っています。
テキスト買って紙に書いたり、お手紙かいたりしてますが
結局音などがあるタブレットなどを
使ってアプリで学習を多くしてる娘なので
その延長線として、タブレット学習の
進研ゼミ(しまじろう)かスマイルゼミにするか
迷っています。
調べても調べてもどっちがいいのかあまり分からず。。。
子供にやらせている方で、タブレット学習自体が
どんな感じなのか、メリットデメリット、
進研ゼミを習わせている方進研ゼミの感じやメリットデメリット
スマイルゼミを習わせている方のメリットデメリット教えて貰えると嬉しいです。
進研ゼミは私がやっていた頃は赤ペン先生?みたいな先生がいたきがしたのですが、いまは先生はいない感じですか?わたし的にママやパパ以外に先生からコメントやメモがあるのって凄く嬉しかった気がしたのですが。。。
先生がいないけど、そーゆー機能などありますか?
年中さんや年長さんのママ
塾やタブレット学習は習わせていますか?
また他に習い事させたりしていますか?
回答して頂けるとうれしいです😭✨よろしくお願いいたします
- なつ(生後11ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
![2児🎡お母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児🎡お母さん
上の子がスマイルゼミしてましたが、シンプルに楽しくないです。なので子供もスマイルゼミ後のご褒美目当てにしてました。
勉強がただただ好きな子ならできるはずです。
上の子は小学生になるまでさせましたがその後退会、タブはアンドロイド化させました。
次男は年少ですがお兄ちゃんの影響で勉強に興味があり、色々と悩みましたがアプリをさせてます。ただのものもありますし、ベビーバスの知育の物も上手いことできていて楽しそうに取り組んでます。あ、あと楽しいひらがな、楽しいカタカナシリーズオススメです。完全版も安いですし、平仮名もしっかり覚えます。もうひらがな書けるなら必要ないですが。
あと、タブでさないですが、ポピーさせてますが、楽しそうに取り組んです。平仮名と数字を楽しく学べます
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
年中の娘はこどもちゃれんじのタブレットを1年ちょっとやっています。
年少の時にすてっぷタッチ、年中の今はじゃんぷタッチと、1年先取りで受講しています。
もともと紙のドリルが大好きで、でも親がつきっきりで問題読んだり出来ないため、タブレット学習にしました。
いつも1人で取り組めていて、初めて良かったです。
ゲーム要素があったりするので楽しいようです。
赤ペン先生は小学生にならないと出てこないと思います。
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
誤字失礼しました。 ×初めて→⚪︎始めて
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年中の息子がしまじろうのタブレットやってます。
思っていたよりも良かったですよ。ほぼ毎日やってます。
毎日3つレッスンをやるとご褒美がもらえるのですが(イメージ的にはスタンプみたいな感じ。毎月違います)それが貯まると嬉しいらしいです。
ひらがなも数字も出てきますし、他にもマナーとか生き物とかも出てきて、割と楽しんでます。
ひらがながだいぶ読めるようになり、数字も分かるようになりました。
赤ペン先生的なのはしまじろうのタブレット学習ではない気します。紙の教材を選ぶとあるのかな?
タブレットは時間を決めてアラーム設定するとしまじろうが勝手に呼んでくれるので、自らやってくれたりするのでいいなと思います。
自分で学習を進められるのでそこは助かりますが、分からなくても適当に答えて進めてしまえる問題もあるので、そこは注意かと思います。なるべく私か夫が見える位置にいるようにしてます。
スマイルゼミを年少で少しやってましたが、食いつきはイマイチでした。ただ、スマイルゼミの方が綺麗な字が書けるようになりそうな感じがします。
うちはしまじろうのキャラクターに完全に惹かれた感じです。
コメント