
コメント

りほ
その声がけで大丈夫だと思いますが、2歳なら何故そこに預けられるのか話した方が良いと思います😊
「お母さんお仕事に行かないといけなくて、お仕事頑張ってくるから、〇〇(子供)も保育園でお友達とたくさん遊んできてくれると、嬉しいな!」とか😊
私はよく子供に「〇〇は保育園へ行くのがお仕事。お母さんは会社に行くのがお仕事。一緒にがんばったらお出かけして美味しいの食べようね!」と声がけしてます😊
うちは0歳から保育園でしたがらたまーに行きしぶりがやっぱり出てくるので上記の声がけで行く気やる気出させてます😊
あとはお子さんの性格で慣らし保育がどのくらい続くか…によりますが、初めての保育園なら先生に心配事も全部伝えておいたほうがより安心して預けられると思いますよ✨

June🌷
上の方に加えて
当日は別れ惜しいかもしれませんが、子どもが泣いていても、親はいつまでも「うんうん悲しいよね迎えにくるからね🥲」とか言わずに
「2時間後に迎えにくるね、すぐくるから少し遊んでまっててね!楽しんでね、ママもお仕事してくるね☺️」って前向きに言葉掛けして、サッと分かれて帰宅する
のが大事ってよく言われてますね😁
後、送り迎えの声掛けやお家で
「保育園がんばったね🥹🩵」とか「がんばろうね」っていうと、保育園は頑張らなきゃいけないところって認識するみたいなので、それよりも楽しんでね!みたいな声かけをしてます!
-
はじめてのママリ
笑顔でバイバイするっていうのがいいみたいですね✨
楽しんで欲しいですー😭
私も久しぶりの1人時間楽しみたいですが、ドキドキです🥲- 8月23日
はじめてのママリ
預けられる理由!
それも大事ですね✨
助かりましたー😭