※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の息子が怒りやすく、優しくない理由について相談。離婚の影響や育て方に不安を感じています。

年長の息子が怒りやすい・優しくないです。
性格なのか。ワタシの育て方のせいなのか…
気に食わないことに対してすぐに怒る、妹のオモチャをわざとのように取る、妹がするガチャガチャを勝手に回す、妹が選ぶ自販機のジュースのボタンを先に押すなど。
普通にしなくていいことをして意地悪をします。
なんでわざわざするのか。なんで優しくできないのか。
3歳というとても大事な時期に離婚をした事が原因なのか。それでも必死に育ててきたけど、育ててきた自己満だったのかな〜と思うと苦しいですが。

コメント

deleted user

満たされない何かはあるのでしょうが、それがママの育て方関わり方がすべてではないです😊

成長段階のホルモンバランスの変化、さまざまな環境の変化、睡眠の質や自律神経、感覚の過敏さ鈍麻さ、さらにはその変化、栄養バランスまで、見えない疑うべき原因がたくさんあります。

そんなの医師でも心理士でもわからないし、親にできることも少ないと思います。


ひとつ私が絶対これと言えることは、優しい子になってほしいのなら「優しさの水を注ぐこと」です。

子どもは全員コップを持ってます。どの親もそのコップに水を注ぎます。

ママが黄色い優しさをたくさん与え続けると、その黄色い優しさがコップから溢れだします。その溢れた分が、人に与えられる分です。
コップの中のは、常に自分が必要な分です😊

ピンクの優しさであれば、ピンクの優しさを人に注げる子になります。

この便利なコップ、大きくなるまで水あげないでいると乾いて底がひび割れるんです。
そうすると、水を与えてもたまりにくいですよね。
ひびに気付かないでいると、そのどんどん広がって穴が開きます。


そして大人になってしまったら、ザンネンながら割れてコップを失います。

こうしてどうやって愛されればいいのか、愛せばいいのか、軸のない大人ができあがります。


今一生懸命ママが優しく接した体験は、少し大きくなったらママに返ってきますよ😊
そしたらママは嬉しくなって自己肯定感が上がり、どんどん親子関係がよくなります。
これがお子さんの成功体験となり、模倣して人間関係を築ける土台となります。

長々すみません😂
発達心理学に携わっていた者です。

私が幼児期に与えたものを、今息子が私に与えてくれているところです。
そして私も、同時期に離婚しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    優しさとは一体何なのでしょうか…。優しくしても優しく接してもなかなか伝わりません。
    あなたが大切だよ、宝物だよ、お友達もお友達の家族の宝物だよ、だから大切にしようねって伝えても伝わりません。伝わっているのに我慢できないということなのでしょうか。
    結局、最後は、嫌われるから気をつけたほうがいいよという言葉に変えて伝えてしまいます。暖かさより、残酷さ現実を知らせている現状です…

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    こんばんは😊✨

    例えば....「朝」を本当に理解するために何が必要でしたか??
    優しさもそれと一緒だと思います。カーテンを開けたら差し込む光、朝食の匂い、慌ただしい家族、鳥の鳴き声などなど。
    誰もみな「おはよう」と言われて朝を理解したわけではなく、様々な要素が脳内で1つに結びついた時に「朝」という概念となります。
    おはよう、といっても朝を理解できないのは「幼いから」ですよね?何故、幼いと理解できないのか。
    幼いと朝に関する情報が足りないからです。
    情報が足りなければ、概念ができません。

    「宝物だよ」といっても、まだイメージする能力が足りません。
    想像力ないんです。
    まだ生まれ持った気質(反射)の方が圧倒的に優勢です。

    優しさとは何なのか。
    ご自身がお子さんにしている、忍耐強い教えは優しさでは??
    抱きしめて寝ること、求められたら話を聞くこと、関心を持ってもらうこと、ご自身がされて嬉しいことや愛を感じることが優しさかなと思います。
    それをしてあげ続けると、同じ方法で人に返す子になるのは心理です。

    気質というものがあり子どもはそっちが優勢なので、時間はかかっても。これから2年は見ていいんじゃないでしょうか。
    私はそういうものだと思ってます。


    そしてこっちは専門知識じゃなく私の考えですが、
    脅しに関しては実行するなら構わないと思ってます。
    その残酷さも真実です。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

大変ですよね。
本当にお疲れ様です。
性格なのか分かりませんが、毎日のようにそういう行動がみられるのなら何か今までと違う行動をしたら変わっていくかもしれません。

例えば、なるべく怒らない、ポジティブな声がけをする、優しくする、をお母さんが率先して心がけて息子さんと接してみれば、少しずつ変わるかもしれません。
そんな態度されたら毎回ブチギレてしまいそうですが、どうにか堪えて、優しくどういう風に行動したら良いのか、注意ではなくて教えてあげるといいと思います!
妹さんはまだ小さくて無条件に可愛がられているけど、自分は何かしないと構ってもらえないとか、そういうことで色々と行動してしまう、ということはないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    毎日のように見られるようになりました…保育園でも年下の子たちとオモチャの取り合いになっても力ずくで奪ってしまうそうです。
    今日は怒らないでおこうと決めて接してもなかなか難しいですね。諦めないで根気強く伝えていくしかないですよね。

    • 8月24日