3歳の男の子が言葉のどもりについて心配しています。特に「あ行」が言いにくいようで、伸語も見られます。同様の経験がある方からの訓練や接し方についてのアドバイスを求めています。
◾️来月3歳の男の子、言葉のどもりについて
言葉も増えて3語文以上は話すようになりましたが、どもりがあり心配しています。
「あ、あ、アイス!」などはあったのですが、伸語というのでしょうか?「あ———-あ、あ!アイス」みたいないい方になりかなり心配になってきました…
あ行が特に言いにくいので、あ行を避けて話す感じも見受けられます。
幼児期のどもりは一喜一憂してはいけないのはわかりますが、同じようなことがあったお子様、なにか訓練や接し方などくふうされたことはありますか?
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月)
退会ユーザー
子どもが未就学児の時に吃音がありました!
その時STの先生に教えてもらったのは、
指摘しない、心配そうな顔をしない、急かさない、言い直させない、話を遮らない、「落ち着いて」などプレッシャーになる事を言わない、代わりに言わない、目線を合わせてゆっくり聞いてあげる
でした😊
ゆずママ👶🏻🍼
姉の子ども(甥っ子)がそうでした☺️
姉自身も少し心配していましたが、特に何もせず様子を見ていました🥺
小学校低学年頃までは「どもり」がありましたが、高学年になった頃には自然と無くなっていました🌸
今はもう中学生ですが、何も気になる事はありません🍀
ママリ
私自身今も連発があって、子ども(5歳)は伸語があって、構音も拙い感じです。二人で会話するとたまにとんでもないことになって、逆にふふっと楽しんでます😂
私はよく噛むおちゃめな人間程度で、電話を避けるなどの工夫や配慮もありましたが接客業もできていたし今も不便なく生きているので、楽観してます。
本人が吃音より構音の方を気にしているので、カ行だけは自宅で練習して、言えるようになってからは見守ってる程度です。
吃音が無い子同様に対応しています。吃音が無くても子どもの言葉は拙くてじれったいのですが、相槌をゆっくりして話を遮らず最後まで聞くというのは頑張って意識してます😂
あまり良くないのかもしれませんが、年齢が解決することが多いし、家庭の事情もありこれ以上通院先を増やすのが不可能なので専門家にもかかっていません💦
すでにされていたら蛇足ですが、専門家に家での対応含めて詳しく相談されてみても良いと思います☺️
はじめてのママリ
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
様子を見つつ適時専門家へ相談してみます😭
コメント