
コメント

すぬ
認可園はどこに入っても同じです。
保育料は市民税の所得割に応じて金額が決定しているので5〜6月ころに会社から貰う決定額見たら分かります。
すぬ
認可園はどこに入っても同じです。
保育料は市民税の所得割に応じて金額が決定しているので5〜6月ころに会社から貰う決定額見たら分かります。
「保育園」に関する質問
子供が2歳差の方、2歳差でよかったこと&大変だったこと、辛かったこと教えてください🥺🙏 我が家もぴったり2歳差👧🏻👶🏻ですが、上の子が平日保育園行ってくれてることもあり、今のところマジでやばいとなったことはないです…
今日、保育園の運動会で旦那が 「〇〇のママって👩🏻(私)の服とよく同じよなの着てるよね!」 って言われて、気にも止めてなかったので 旦那にそう言われてどこが!?!?となりました🤣 長男の乳幼児検診から一緒でママ友…
息子しか居ないので比べようがないのですが、女の子ってみんながみんなやっぱり育てやすいのですか??🥺 うちの息子は4歳半で、一人っ子だからだとは思いますが、ヤンチャではなく、トランプやカードゲーム(かるたなど)…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめたてのシンママ👩🏻
入園料も同じですか?
すぬ
幼稚園じゃないので、入園料ないですよ。
認定こども園は設備費という名目で取られますけど
はじめたてのシンママ👩🏻
そうなんですね!?!?
幼稚園しか経験したこと無くてあるのか不安でした😥
すぬ
認可外だと入園料や予約金がかかる場合があるので認可保育園以外を検討する場合は確認した方がいいと思います
うちの子は認可行ってて、乳児のうちは毎月保育料のみ。
幼児からは保育料無償化なので給食+おやつ代払ってます
はじめたてのシンママ👩🏻
予約金!?そんなものもあるのですね🥲保育料も高いと思うのに預ける前からお金がかかりすぎますね🥲
低所得なので多分ですが保育料低くなるのかなると思いますがそれでも高く感じます💦
保育園も無料なのですね!?色々教えていただきありがとうございます!