
娘が鼻水がひどくて保育園に行かせるか悩んでいます。熱はないけど、中耳炎の過去あり。仕事中に鼻水できれば休みたくないけど心配。どうすべきかアドバイスください。
カテ違いならごめんなさい。
この春からフルタイムで働きはじめたため、現在9ヶ月の娘を保育園に預けて居ます。
保育園の登園自粛やお休みのボーダーラインが微妙なので質問です。
保育園側からは
37.5℃以上の熱
下痢嘔吐
ひどい咳
の時にはお休みしてください。って言われてます。
現在の娘の状況
金曜日から鼻水が垂れはじめた
土曜夜、少し痰が絡むようになってきた
今朝、緑色の鼻水が大量に出た
今日の昼から今は透明の鼻水がずっと出ていて量はかなり多め。くしゃみをすると洋服まで濡れるほどの鼻水が出てくる…
いずれも発熱なし。
以前、鼻水を上手に取れなかったので中耳炎になったことがあります。
今晩、吐くほど咳をすれば明日は休ませて病院に行くのは確定なのですが…
熱もなく、元気で機嫌も良いが明らかに鼻水の量が多い時…
どのようにするか悩んでます。
多少の鼻水なら先生方もOK出してくれてるんですが…
鼻水くらいで休んでたら、仕事も務まらない気がして…
ただ、保育園では鼻を吸ってもらえないので中耳炎が心配で…
仕事もはじめたばかりで試用期間なのでできれば休みたくないけど、娘が心配でどの様にすべきか悩んでます。
先輩ままさん、ご意見お願いします!
- ちー(8歳)
コメント

なち。
本人が元気そうで、熱がなけば預けていいかなって思います。
悩まれてるのは中耳炎の方でしょうか?
大事をとって病院に行ってから登園、出勤?ですかね?薬をもらえれば長引くこともないでしょうし(^^)
うちは自動吸引器買いましたよ!高いですが耳鼻科で進められたので(^^)風も早い段階で悪化を防げるので重宝してます!

wあーちゃんママ
私は37.5度以上熱が出たり、明らかに体調が悪くて嘔吐したときは休ませています。
咳や鼻水の時は先生に伝えて、保育園の判断に任せています。
朝、仕事場に休むと連絡するより、職場に電話が来て早退するほうが帰りやすいからです。
-
ちー
確かに、職場に直接お迎えの連絡あると帰りやすいですよね…
今晩しっかり寝られていて、元気だったら朝預ける時に先生方に伝えようと思います。
ありがとうございます!- 4月16日

退会ユーザー
保育園での生活がおくれるくらい元気であれば咳や鼻水が出ていても預けます。ただ、咳や鼻水でお昼寝出来ないぐらいの時は休ませて病院行きます。
上の方と同じく、うちも電動鼻水すいとり機を買いました。便利ですよ(^_^)
-
ちー
お昼寝が一つのポイントですね…
今の状況ならお昼寝もしっかりできてるので預けてみようと思います。
自動ってすごいですよね。
奥の鼻水まで吸ってくれるので、とても重宝しますね。入園に合わせて買ったので、もっと早く買えば良かったと思いました。- 4月16日

タム
元気があるなら全然連れてっても大丈夫やと思います♪私の場合電動の吸引機を買っていたのでとりあえず朝行く前に鼻水を吸ってあげて1日預けました。
あまりにもひどければ朝イチで病院連れてって薬だけもらってそのまま保育園つれてったりしてます。保育士さんに様子とか聞かれるけど たいしたことないみたいなんでとか言ってそのまま預けちゃいます(笑)
-
ちー
仕事休める状況じゃなければそうなりますよね…
朝行く前に吸引器でしっかり吸って預けてみたいと思います。
ありがとうございます!- 4月16日
ちー
そうです。中耳炎でも熱出ちゃうんで、避けたいと思いまして…
ずっと働いているところなら、朝病院行ってから登園、出勤が望ましいんですが…
うちも、保育園入園に合わせてハンディタイプの自動吸引器買いました(´;ω;`)
とっても重宝しています。やっぱりしっかり鼻水吸ってあげるといいですよね。鼻水治るまでしっかり吸ってあげたいと思います!