![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、養育費や婚姻費用が支払われるようになりましたが、税金の滞納で支払いに関して問題が発生。税金の支払い責任について知りたいです。
離婚して数ヶ月です。
最近やっっと養育費、婚姻費用を全額ではないですが
貰えるようになりました。
相手に強制執行する話をしたら払い始めました。
2年くらい別居をしていましたが、
途中で扶養を抜けて私と子どもは私の
国保に入り過ごしていました。
仕事はパートで扶養内でしていました。
婚姻中の何かの税金が滞納していて
(詳しくはわかりません)私の分も支払いがあり
俺が全部支払いの被害を被ってるんだから、
養育費も全額は無理だと言ってきました。
こういうのって、籍がまだ入っていた時の税金は
旦那に請求が行って、旦那が払う物か私の分は私が払うのか、わかる方いますか?ラインが来てて困っています💦
- ままり🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まずは何の税金か確認した方が良いですね。
固定資産税
自動車税
なら所有者に払う義務が発生します
所得税住民税は給料をもらっているものが払いますし、
それ以外の税金って普段発生するようなものは無いと思いますが、ありますかね?
ままり🔰
ママリさんコメント
ありがとうございます😭😭
固定資産税は無いと思います。
自動車税も自分の分は払ってます。
前に私に言っていたのは、国保と住民税です。
後、病院代〇〇万俺に請求来てるけど、払ってくれる?と連絡があったり…
婚姻中の事なんですが、私が払うものなんでしょうか💦
ママリ
婚姻中どうだったかによりますね。
専業主婦を夫がさせていたなら夫が払うしないです。
妻に払う収入がないですし、扶養家族として税金も減税されているはずですので。
ままり🔰
ありがとうございます!
婚姻中は専業主婦で、別居したらパートで働きましたが、たいした額ではありません。
やっぱり元旦那が払うべきですよね💦
ママリ
婚姻中だったらそうですね。