![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子が言葉が話せるのに、癇癪や叩くことがあり心配。対応方法を知りたい。
もうすぐ2歳5ヶ月の息子。3語文以上の会話が普通にでき、ベラベラ話せます。なのに気に入らないことがあると癇癪が酷く、泣き叫んだり怒ったり。それと、パパママに対して叩いてきます。園の先生からはそういうことは無いと言われています。でもここ最近は私の母や妹など身近な人にも手が出そうになったりしてきています。
よく言葉が話せなくて手が出るなどは聞きますが、めちゃくちゃ喋れていてもこんなことはあるのでしょうか?
2歳のイヤイヤもありこんなもんと言われればそうなのかもしれないのですが、心配です。
本当にこんなもんなのでしょうか?
どんな対応をしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
喋れても思ったことをそのままスっと言うのは違うみたいで叩いたり…とかはまだあるみたいです😳!
うちは怒ると叩いてくるタイプなんですが同じくペラペラ話すのになんで叩くかな?!と思ったんですが
いくらお喋り上手くてもその時に
だからこうじゃん!これが嫌なの!こうなの!って言うのはまた違うみたいで🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘ももうすぐ6歳になりますが、その頃はおしゃべり上手で外面がいい反面、家では癇癪がひどかったです😭
下の息子は2歳で言葉が遅い方なのですがおっとりしていて、癇癪起こすことはあんまりないので、同じ親が同じように育てても兄弟でこんなに違うのか!と驚かされています😂
なので気質の問題かな〜と思ってます!
癇癪に真剣に相手するとこちらも疲れてしまうので、少し距離をとって落ち着くまで待つことが多かったです!あとは癇癪の動画を動画に収めておく笑
癇癪が落ち着いたあとに、その動画を見せたら、こんなに暴れてたんだ…ちょっと恥ずかしい…などお子さんなりに客観的に振り返られて、その後少しマシになることもありました!
少しでも参考になればと思います😘
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺確かに、気質の問題ありますよね。
うちの子は基本活発タイプで多動気味、神経質、敏感なところもあります🤔
6歳の娘さんはいつ頃癇癪が落ち着いてきましたか?
距離をとって待つとなると、泣きわめいてる間私はそのまま自分の食事を継続したり、家事を継続しているのですが、本人が落ち着くまでそんな感じで良いのでしょうか?
動画撮るとママ自身の感情も落ち着くと聞くのでやろうと思ってはいるけど、その状況になると私もイライラしてなかなか動画を撮るまで頭が回らないし、気持ち的にも疲れてしまって動画撮ろうとならないんです😢
今までで今が1番癇癪がひどくて、発達相談に行った方がいいのかなと考えるようになってきました☹️- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
ピークは3歳頃で、癇癪が前よりすこーし落ち着いてきたかなと思い始めたのは4歳すぎてからですね!癇癪起こすには起こすけど、ピークの時よりは切り替えが早くなってきたかな…というかんじです!
今でもたまに癇癪ありますけど、要求が通らないとわかったら諦めて切り替えられてます😂
そうですね、私も別のことをしつつ子供の様子を見守りながら本人が落ち着くのを待つかんじでやってました。食事の時に癇癪起こすことよくありますよね!
私もその時ははーーーってため息つきながら私だけご飯食べて、あとで旦那に送るかーって思いながら動画とってたりしてました😂毎回じゃなくて、余裕のある時でいいと思います!
発達相談にいくことでその子の場合の癇癪の対応を教えてもらえたりするのでいいと思いますよ☺️- 8月23日
はじめてのママリ🔰
ペラペラ喋れても怒ったときはまだうまく言葉にできないからなんですね🥹癇癪と叩くことがずっと続いていて、特に癇癪は今までで1番激しくなってきてるので、市の発達相談に行った方がいいのか悩みはじめていました😣