![クマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園についての質問です。2025年4月から入れたい2歳。保活中で、市の保育料は約30,000円。他の費用はどれくらいかかるでしょうか?園選びのポイントや見学回数も知りたいです。
保育園について質問させてください!
2025.4から保育園にいれたいです。
2歳になる歳です。
今保活してます。
住民税の均等割額が8万弱くらい市の保育料で見ると30,000円くらいです。
これは保育料という認識であってますか?
プラスどれくらいお金かかりますか?
園によって違うと思うのでいろいろ意見が聞きたいです。
それと皆さん園はどうやって決めましたか?場所?雰囲気?見学は何個いくものですか?😢
- クマ(1歳7ヶ月)
コメント
![m.k08](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.k08
恐らく保育料のみの金額ですね🤔プラス、給食費・おやつ代などがかかると思います。
我が子が通ってるのはこども園ですが、去年までは保育料・給食費・おやつ代のみでしたが今年から年少になって、毎月、絵本を2冊持って帰ってくるので絵本代が700円プラスになりました。あと積立金も毎月800円ついてます!その代わり、年少になってから保育料が下がりました💡
年中からはスイミングが始まるそうで、同じ園のママ友から聞くとスイミング代も毎月2000円プラスになるんだとか💦月3回、スイミングやってくれるそうです。
私は園の雰囲気(清潔感があるかどうか、園庭は広いか、遊具は豊富か等)と先生たちの対応を見て決めました☺️
![syu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
syu
市にもよりますが保育料であってます。
私の市は未満児は保育料に給食費が含まれています。
プラス誕生日の時に絵本代です!
年少からは保育料は無償化
給食費、絵本代、積立金がかかってきます。
昔からの保育園!ってところに預けているので園での習い事なしです。制服もなしです。保護者参加の行事も年中、年長になって運動会があるぐらいです。
0歳児から生活発表会があったほうがいいとか園で習い事してほしいとかあればそこを重視するのがいいと思います。
私は雰囲気もよく、発熱ですぐ呼び出しされない、未満児で無理に発表会がないことなどで決めました。
周りの園は、サッカー、スイミング、英会話などしてるところも多く園で完結できるならそれもよかったかなぁとは思いますが、先生たちがいい人すぎて今の園でよかったと思っています!
見学は5ヶ所行きました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
未満児さんなので、
それが給食費含んだ保育料ですね!
他の雑費は園によって様々なので、見学の際に「保育料以外にかかる費用」をパンフレットや質問で確認されると良いです😊
・絵本代
・保護者会費
・布団乾燥代
・コットレンタル料
・オムツ処理代
・オムツサブスク
・延長保育料
・遠足のバス代等その都度
などですかね🤔
見学したところでは、
だいたい月1500〜2000円くらいのとこが多い印象でした!
うちの子の園は認可外で、保育料以外はなにもかからないです🙌
私は基本ワンオペなので送迎のしやすさが第一条件で、あとは園の雰囲気重視しました😊
今通ってる園は、保育園看護師常駐で微熱程度の体調不良時は即お迎えではなく、看護師さんが個別保育して下さるのもありがたいです🙏
仕事の早退は1〜2回しか経験ないです。
![クマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマ
いろいろなご意見ありがとうございます!
保育料プラスご飯代って思った方が良さそうですね、、!
お金の面も不安ですが、働くために頑張りたいと思います😊
m.k08
でもなんやかんや最終的な決め手になったのは、給食が外注じゃなくて園の給食室で作ってくれて出来たてを食べれるのが素敵だなと思ったことです!